【塗装事例集】アステックペイント人気色TOP10の施工事例20選を大公開

LINEで送る Twitterでシェア Facebookでシェア

外壁塗装工事において、施主様と非常に多くの時間を使い進めていく「外壁塗装の色選び」。そんな色選びにおいてよくある失敗が「イメージしていた仕上がりと違う」ということではないでしょうか?

このようなケースを防ぐためには、具体的な仕上がりを施主様にイメージしてもらうことが必要不可欠となります。

本記事では、アステックペイントの人気色TOP10を用いた施工事例をご紹介します。施主様への色提案を具体的に進めるための情報として、ぜひ参考にされてください。

■アステックペイント人気色TOP20はこちら!

関連記事
【最新版】人気色TOP20のご紹介 ~色選び成功ポイントの解
【最新版】人気色TOP20のご紹介 ~色選び成功ポイントの解
外壁塗装工事において、色選びは非常に難しく、多くの塗装会社や施主様は、色選びに時間を費やされている方もいらっしゃるのではないでしょ
続きを読む

第1位 ブロークンホワイト(8091)

ブロークンホワイトは温かみのある黄みの白。アステックペイントでも根強い人気を誇る色です。日本の景観に調和しやすく、明るく、建物の和洋等のスタイルを選ばずオールマイティーに使える色です。

ブロークンホワイト 施工事例①

画像引用:ASTEC色選びガイド
明るい色のため建物の形を引き出します。膨張色のため、建物を大きく見せることができます。

ブロークンホワイト 施工事例②

画像引用:ASTEC色選びガイド
明るい系統の色や、同系色の濃色と組み合わせることができ、メリハリをつけることができます。

第2位 クールホワイト(9010)

クールホワイトは清涼感のあるソフトな白。建物に清潔で明快な印象をもたらします。またニュートラルな白のため、どの色と組み合わせても調和します。

クールホワイト 施工事例①

画像引用:ASTEC色選びガイド
純白ほど強くない印象で、控えめな白です。

クールホワイト 施工事例②

画像引用:ASTEC色選びガイド
クールカラー、ウォームカラーのどちらにも組み合わせることができます。

第3位 ニュートラルホワイト(8092)

落ち着いた温かみのある色です。広い面積に使っても明るくなりすぎることなく、安定感のある印象に仕上げます。

ニュートラルホワイト 施工事例①

画像引用:ASTEC色選びガイド
全面に施工すると明るく見えながらも白すぎないため、建具や建物全体とも調和しやすいです。

ニュートラルホワイト 施工事例②

画像引用:ASTEC色選びガイド
暖色系のカラーやアクセントカラーで引き締めることでバランスが取れます。

第4位 ミッドビスケット(8095)

温かさと落ち着きのある色です。和の雰囲気に合うだけではなく、南欧風の建物にも調和し、同系統の色の濃淡やテラコッタ系の屋根との相性は抜群で、独特の雰囲気を演出します。

ミッドビスケット 施工事例①

画像引用:ASTEC色選びガイド
建物のスタイルを選ばず日本の家屋にもフィットします。

ミッドビスケット 施工事例②

画像引用:ASTEC色選びガイド
ツートーンでは重い黒などの無彩色ではなく、自然なブラウンと合わせると調和します。

第5位 モカ(8088)

明るめのシックなブラウンです。ツートーンだけではなく、アクセントカラーとしても建物の配色を引き締めてくれる便利な色です。

モカ 施工事例①

画像引用:ASTEC色選びガイド
茶系の中でも色みを抑えたクールさも併せ持ちます。

モカ 施工事例②

画像引用:ASTEC色選びガイド
日当たりのよい立地では美しく見え、モダンな雰囲気を演出できます。

第6位 ベイジュ(8083)

静寂感ある色「ベイジュ」は、和風の建物だけではなく、洋風の直線的な形状にも個性を発揮します。渋みがある色のため、黒やブラウンの建具と相性も良好です。

ベイジュ 施工事例①

画像引用:ASTEC色選びガイド
派手さはありませんが、存在感のある色で、明暗も暗すぎず、重くなりません。

ベイジュ 施工事例②

画像引用:ASTEC色選びガイド
ベランダや1階部分等に使うとメリハリが出て飽きが来ません。

第7位 ライトクリーム(8096)

明るく軽快な色です。膨張色のため、建物を大きく見せる効果があります。和風だけではなく南欧風の仕上がりも演出できる、万能な色です。

ライトクリーム 施工事例①

画像引用:ASTEC色選びガイド
明るく軽快な色のため和風・洋風などの建物のスタイルを問わないイメージになります。

ライトクリーム 施工事例②

画像引用:ASTEC色選びガイド
コントラストの大きな色と組み合わせることで活気あるイメージになります。

第8位 ペールビスケット(8093)

落ち着いた風合いの色のため、様々な種類の植栽と調和します。

ペールビスケット 施工事例①

画像引用:ASTEC色選びガイド
自然な味わいの色の中でも比較的明るい色で、様々な住まいにフィットします。

ペールビスケット 施工事例②

画像引用:ASTEC色選びガイド
周囲の自然にも調和します。

第9位 ホワイトリリィ(9003)

飽きの来ない明るい色。周囲の 街並みや風景からも際立つような色です。ツートーンで使う場合はコントラストの強弱で表現を変えることもできます。

ホワイトリリィ 施工事例①

画像引用:ASTEC色選びガイド
温かみのある繊細なイメージになります。

ホワイトリリィ 施工事例②

画像引用:ASTEC色選びガイド
コントラストの大きな色と組み合わせることで、程よい存在感を出すことができます。

第10位 メリーノ(8084)

穏やかな色。ナチュラルなイメージやクラシカルなイメージを演出します。茶系の塗料と建具との組み合わせでシックな風合いを演出できます。

メリーノ 施工事例①

画像引用:ASTEC色選びガイド
落ち着いたグレー系のベージュ。ブロンズなどの建具ともフィットします。

メリーノ 施工事例②

画像引用:ASTEC色選びガイド
ツートーンであればメリハリのある他の系統より、同じベージュ系で構成すると良い雰囲気を維持できます。

まとめ

今回は、アステックペイントの人気色TOP10を使った施工事例20選をご紹介しました。色選びの工程は塗装工事の満足度向上にも大きくつながる重要な工程です。

「事前のイメージと実際の仕上がりのイメージが違う」といった失敗事例をなくすためにも、事例をお見せしながら色選びを進めることが不可欠になりますので、ぜひ今回の記事をご参考にしながら、施主様への色提案を行ってみてはいかがでしょうか?

▼色選びのコツについて知りたい方はこちらの記事もぜひご覧ください。

関連記事
【最新版】人気色TOP20のご紹介 ~色選び成功ポイントの解
【最新版】人気色TOP20のご紹介 ~色選び成功ポイントの解
外壁塗装工事において、色選びは非常に難しく、多くの塗装会社や施主様は、色選びに時間を費やされている方もいらっしゃるのではないでしょ
続きを読む

この記事に関連する用語

記事カテゴリ

  • 塗装業界チャンネル
  • 営業活動レポート
  • 経営サポート
  • 塗装の現場から
  • 代表コラム
  • 製品紹介
閉じる