自社職人数18人!次々と塗装職人が育つ環境作りを公開
■お客様からの問い合わせは多いが、施工時期が遅れてしまうことによる失注が発生している
■施工キャパを増やす為に外注しているが、施工品質を一定に保てない
■すべて自社施工ということでお客様に安心感を与えたい
など、職人不足でこのようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そのような方に向けて今回の記事では、職人教育を実践されている塗装会社様の具体的な取り組み事例を紹介します。
職人育成に対してお悩みの塗装店経営者の方はぜひご覧ください。
【会社紹介】株式会社三上企画様
■会社名・代表名:株式会社三上企画 代表取締役 三上 由知 様
■会社紹介:株式会社三上企画様は、長野県松本市を中心に、住宅塗装工事・防水工事・などの事業に取り組まれている会社様です。「一つ一つの出会いを大切に」という信念のもと、お客様の立場に立ったサービスを提供されています。
■HP:https://www.mikamikikaku.com/
自社職人の数を増やしたきっかけ
三上社長:私たちがサービスを提供する上で、第一に考えていることは「施工品質を保ちたい」という部分です。創業当初は2人からスタートをしたため施工品質にこだわりを持って工事できていましたが、会社の成長と共に年々棟数も増えて対応が難しくなってきました。
施工品質を保つためには、自分がしっかり育て、信頼のおける職人に施工してもらうことが一番だと思い、自社職人の採用をはじめました。現在は18人の職人が在籍しています。(平均年齢約30歳)。
職人育成・サポートの内容
三上社長:弊社では「①施工力向上サポート」「②職人が働きやすい環境作り」の2点を意識して職人教育を実践しています。
施工力向上サポート
若手の職人へ弊社の方向性(手法や考え方)を何度も説明し、施工後は代表である私自身が直接チェック・指摘をしています。
長年勤務している、経験豊富な職人であっても週に幾度となく方向性について説明し、より良い施工をご提供できるよう勉強を重ねています。
■主な実施事項
・どんなに忙しい時期でも職人と「各現場での施工内容のすり合わせ」を実施
・住宅によって形状や仕組みは様々なので代表の私から対応策を提案
・施工後は職人からも実際の現場はどうだったのかをヒアリングし、次の施工に活かす
職人が働きやすい環境作り
弊社の職人は皆、口を揃えて「会社の居心地がいい」と話しております。実際にコロナがまん延するまでは定期的に食事会を開き、焼き肉を食べに行ったり、毎年「伊勢神宮」に泊まりで旅行に行ったりしていました。
また、景気のいい時は職人を連れて「ハワイ」に行くこともあり、アットホームな会社作りを意識した取り組みを行ってきました。
評価基準・給与体制のこだわり
評価基準
三上社長:同業の経営者の方とお話しする際によく「何年で一人前の職人になりますか?」と聞かれます。この部分については「成長スピード」に個人差があるため、実際に何年で一人前になるという具体的な年数を答えることは難しいです。
逆に年数を設定することで、伸び悩んでいる方に対してプレッシャーを与えてしまい、気持ちよく働ける環境を損ねてしまう可能性があると考えています。
そのため、弊社では「1人前の定義」を提示して、各自の成長スピードに合わせて成長を促しております。
1人前の定義とはズバリ「職人自身の判断により現場の段取りができること」。
つまり、社長や専務に確認を取らなくても、気温や天候、現場の進捗スピードに合わせて、臨機応変に現場の施工状況を進行させることができるということです。
会社に指示されて受け身で仕事するのではなく、自分の判断で能動的に会社に貢献する行動ができる人材になることを目標にしています。
なお、職人自身が自己判断する際には、施主様との現場の施工について密なやりとりが必要となるため、結果的に施主様にも安心感を提供できます。
給与体系
上記の評価基準にて給与体制は能力に合わせて日当を変えております。
見習いの期間は7,000円、1人前になると10,000円~15,000円。熟練の職人様には最大25,000円の日当を手配しております。
今後の展望
三上社長:今年から熟練職人として認定されている専務取締役が現場から営業に変わるため、今までよりも一層、施工棟数が増加していくと思います。
また、2年後には新店舗の出店を考えており、会社規模を拡大させながら、施工品質を維持させるために、職人の数を現在の「3倍」に増やしていこうと考えています。
まとめ
今回は、三上社長が実施している「職人育成」と「職人が定着する環境作り」についてご紹介しました。業界の課題である施工品質の向上は各会社様で色々な取り組みをされていると思います。
「各現場での施工内容のすり合わせ」や「アットホームな環境つくり」を新しい取り組みとして参考にされてみてはいかがでしょうか?
【記事監修】株式会社アステックペイント 谷口智弘
株式会社アステックペイント技術開発本部 本部長
住宅用塗料市場のマーケティング分析・品質管理を行う「商品企画管理室」、塗料の研究・開発を行う「技術開発部」、塗料の製造・生産・出荷を行う「生産部」塗装品質の向上のための施工指導を行う「フィールドエンジニア部」を統括する責任者として、高付加価値塗料の研究・開発、塗装現場の品質管理のための活動を行っている。
【運営会社】株式会社アステックペイント
AP ONLINEを運営する株式会社アステックペイントは、建築用塗料を製造・販売する塗料メーカー。遮熱性、低汚染性に優れた高付加価値塗料の研究・開発の他、システム・販促支援など、塗装業界の課題解決につながる事業を展開。
塗装業における課題解決なら
お任せください
AP ONLINEを運営している(株)アステックペイントは、塗装会社様の様々な課題解決の支援をしています。どんな内容でも構いません。まずは一度現状のお悩みや要望をお聞かせください。
\例えば、こんなお悩みありませんか?/
- コストカットをはかりたい
- 元請け案件を増やしていきたいが、方法が分からない
- 案件数を増やしたいが、成約率が低い(営業力に課題がある)
- 競合他社との差別化に悩んでいる
- 売上、粗利を増やしたい
| お取引様の声・実績 |