「塗料」に一致する用語:332件
-
スーパーSDクリヤー無機JY
製品名塗料株式会社アステックペイントが販売する弱溶剤二液サイディング用変性無機系クリヤー材。 窯業系サイディングの意匠性をそのまま残し、長期にわたって延命が可能なクリヤー材。軽度な劣化までの窯業系サイディングに適応し、専用下塗材「 […]
-
難付着塗膜
塗料フッ素樹脂、変性無機系、光触媒塗料など、無機系バインダーを主成分とする塗膜のこと。耐久性は高いが、一般的なエポキシ系などの下塗材では塗料の付着が悪く、塗装が剥離する。改修する際は専用の下塗材を選定する必要がある。 なお難 […]
-
下地調整材
工事・工法塗料塗装の仕上がりをきれいにするため、下地表面の凸凹、ひび割れ、キズなどの隙間を埋め、滑らかにする塗材のこと。塗る厚みによって、セメントフィラー、微弾性フィラー、サーフェイサーなどがある。
-
2液塗料の硬化不良
塗装不具合塗料2液反応硬化形塗料の2液を混合・塗装し、規定の乾燥時間後でもべたついている状態のこと。 2液塗料の硬化不良の原因として、 ・希釈を塗料用シンナーではなく水で行ったなど、希釈剤の選択間違い。 ・B液(硬化剤)が多量に混合さ […]
-
含浸
性能塗料液体をカラーベストやコンクリートなどの微細な組織の隙間に染み込ませること。
-
可使時間超過によるゲル化
塗装不具合塗料ゲル化とは、塗料などが液状から固状又は準固状に変化する現象のこと。 2液などを混合して用いる反応硬化材料では、可使時間(使用可能時間)を超えたことにより、反応硬化(架橋)が進行し粘度が上昇するゲル化現象が起きる。 可使時 […]
-
含浸固着
性能塗料カラーベストやコンクリートなどの内部まで浸透させ、堅く固めること。劣化して脆くなった外壁材や屋根材の表層の奥まで補強し、塗膜の付着力に耐えられる状態まで回復させる。
-
カチオン系塗料の混入によるゲル化
塗装不具合塗料ゲル化とは、塗料などが液状から固状又は準固状に変化する現象。例えば、カチオン(+)系下塗材で使用した洗い水・道具などから、一般の水系上塗材(-)に下塗材が混入することで安定性を失い樹脂通しが凝集してゲル(粒)が発生する。 […]