「外壁」に一致する用語:133件
-
ポップアウト
外壁不具合鉄筋コンクリートの表面部分において、内部の膨張圧により、表層が部分的に飛び出すように薄く剥がれてくる劣化現象のこと。放置すると、強度低下の可能性がある。原因は水の浸入による凍結融解作用、コンクリートに含まれる不良骨材によ […]
-
焼杉
外壁建材焼杉とは、杉板の表面を焼き、炭化させた外壁材のこと。通常の杉材では、風雨による腐食・火災による延焼が懸念されるが、焼杉の表面へ炭化層を作ることで保護機能を果たす。焼き方としては、三角焼きという方法で板を三角に束ねて焼く方 […]
-
ホワイトスピリット
外壁屋根塗料薬剤「ミネラルスピリット」と同義語。第4号工業用ガソリンに分類される石油系溶剤。ミネラルターペンと呼ばれる脂肪酸炭化水素のこと。溶剤系塗料やシンナー、各種洗浄溶剤として使用される。
-
ミネラルターペン
外壁屋根防水材シーリング材安全対策「ミネラルスピリット」「ホワイトスピリット」と同義語。第4号工業用ガソリンに分類される石油系溶剤。溶剤系塗料やシンナー、各種洗浄溶剤として使用される。
-
面格子
付帯部外壁建材金属(アルミニウムなど)製の棒を窓などの開口部に取り付けたもの。主に防犯を目的に、台所や風呂などの窓に設置される。近年では目隠しや日除けのために設置される場合もある。格子の組み方によって「縦格子」「クロス格子」「横格子」 […]
-
窯業
付帯部外壁屋根非金属原料を窯を用いた高熱処理を行って製品にする工業のこと。陶磁器、瓦、ガラス、セメントなどの製造方法が窯業にあたる。窯の燃料には主に石炭が使用されていたが、現在では石油や電気が使用されている。建築業界では、不燃性、価格 […]
-
シーリング材の補修跡
工事・工法外壁モルタル壁やコンクリート、窯業系サイディング、スレート屋根などのひび割れなどに対して、シーリング材を充填し補修した跡のこと。Uカットシーリング充填工法で補修を行うと、周辺との表面形状の違いや経年でのシーリング材の成分であ […]
-
割り付け
工事・工法外壁建材タイル、石、仕上げボード、サイディング、床材などの取り付け位置を決めること。事前に図面上などで割り付けたものを割付図という。