塗装の現場からの記事一覧
建物のイメージは、塗り替えに使用する塗料の色や艶に大きく左右されます。そのため施主様にとって色や艶選びは非常に重要で、特に失敗を避けたいと思うポイントです。 ところが、実際に塗装工事後に「思ったよりも色が濃く見える」「艶 […]
戸建て住宅の塗り替え工事において、屋根や外壁などの㎡数に合った必要量の塗料を塗装することは、塗り替え塗料の性能を最大限発揮するためにとても重要です。塗料の規定量を示す言葉として、「塗布量」や「塗膜厚」などがありますが、皆 […]
現場の研究 2024.12.23
アステックペイントでは、2024年7月4日・5日の2日間にわたり、「2024年度アステックペイント加盟店・登録店向け PQA安全大会」をオンラインで実施し、約80社570名の方にご参加いただきました。 本記事では、安全大 […]
現場の研究 2024.12.09
アステックペイントで販売している塗料の色には「標準色」と「特別色」があり、各色は調色する顔料や添加量によって「近似色」「限界色」に分類されます。 しかし、これらの用語だけでは、それぞれの意味を理解するのが難しいかもしれま […]
現場の研究 2024.11.29
皆様は、一般的な窯業系サイディング板と思い、塗装後、数日~数か月で塗膜の膨れが発生した、というご経験はありませんか?一見、普通の窯業系サイディング板に見えますが、窯業系サイディングを金属パネルで覆っている構造の「金属複合 […]
現場の研究 2024.11.25
塗装工事の現場調査や工事の際、施主様が外壁のひび割れ・欠損などをホームセンターで購入されたシーリング材で補修をされている物件・開口部や建具周辺に後からシーリング材で補修をされている物件など見たことあるのではないでしょうか […]
近年、全国での労働災害による死亡者・死傷者数は減少方向にある中で「建設業における労働災害発生件数」は依然として非常に多い状況です。そこで、今回の記事では、塗装現場で使用機会の多い溶剤塗料によって発生する有機溶剤中毒につい […]
建築塗料メーカーの販売する製品のカタログには、近年の屋根・外壁塗料は期待対応年数10~15年という製品が多く、更に耐候性が高い製品は20~30年と記載されている塗料もあります。一般的には、樹脂のグレードが高くなると、期待 […]
塗装作業中に塗料が飛散して、意図しない箇所に付着したという経験がある方も多いのではないしょうか。スプレーによる吹付けはもちろんのこと、ローラーを使用する際も塗料が飛散もしくは垂れることで、外壁や床、車などに付着することが […]