塗装の現場から

現場の研究の記事一覧

皆様は水性上塗材を塗装した際、「塗り継ぎムラが発生してしまった」というご経験はありませんか。これは、足場の上段から塗装をして下段から塗り継ぐ際に、上段の塗膜が下段の塗膜に重なってしまうことで発生します。 原因としては、外 […]

現場の研究 外壁屋根工事・工法 2023.02.06

AP ONLINEでは、塗料倉庫の整理整頓、在庫削減に取り組まれている全国の加盟店様に訪問インタビューを実施し、整理整頓の工夫についてご紹介する「美倉庫プロジェクト」を連載しています。 第6回目の事例は、中国エリアの塗装 […]

お役立ちコラム現場の研究 外壁屋根安全対策規格・法律 2023.01.11

AP ONLINEでは、塗料倉庫の整理整頓、在庫削減に取り組まれている全国の加盟店様に訪問インタビューを実施し、整理整頓の工夫についてご紹介する「美倉庫プロジェクト」を連載しています。 第5回目の事例は、関東エリアの塗装 […]

お役立ちコラム現場の研究 外壁屋根安全対策規格・法律 2023.01.05

以前AP ONLINEにて、塗装職人の育成機関「職人道場」の概要と、職人道場とアステックペイントが共同で運営している「アステックオリジナルカリキュラム」のリガード研修参加報告をご紹介しました。 リガード研修について、詳し […]

現場の研究 シーリング材塗装塗料 2022.12.07

インボイス制度に対応するために取引業者との協議は進んでいらっしゃいますか?塗装会社の経営者の方へインタビューを行う中で「一人親方(免税事業者)にインボイス制度を登録するように伝えています!」という声を多く耳にします。 し […]

外壁安全対策規格・法律 2022.11.21

「水性クリヤー塗料」を使用した際、塗膜が白ぼけて仕上がったご経験はありませんでしょうか。水性クリヤー塗料は、乾燥前だと白く濁って見えるケースがありますが、乾燥に伴い、透明になっていきます。 しかし、事例によっては、乾燥し […]

現場の研究 塗料外壁工事・工法 2022.11.16

塗装現場では高所で作業する機会も多く「高所から転落するリスク」を考慮しなければなりません。実際に転落事故によって大けがをしたというケースもあり、現場で作業を行う職人の皆様の命に関わる重大な問題になっています。 今回は、そ […]

現場の研究 外壁屋根工事・工法 2022.10.12

波形スレートは、「セメントと繊維を主成分として作られる屋根外壁材」のことで、主に工場屋根や倉庫などの建造物に使用されています。 波形スレートが屋根に使用されている場合、経年劣化で強度が低下しているため屋根を踏み抜いてしま […]

塗装の現場から現場の研究 2022.08.16

屋根・外壁の塗装工事において、シーリング材は重要な役割を果たします。しかし「シーリング材とは何だろう?」「調べてみたけど役割について理解できない」などお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本記事では、戸建住宅の […]

シーリング材 2022.08.08

記事カテゴリ

  • 塗装業界チャンネル
  • 営業活動レポート
  • 経営サポート
  • 塗装の現場から
  • 代表コラム
  • 製品紹介
閉じる