塗装の現場からの記事一覧
2015年7月に発売を開始したアステックペイントの「超低汚染リファインシリーズ」は、2025年7月で10周年を迎えます。多くのご愛顧をいただいている本製品について、加盟店様から「実際の環境での塗膜の状態をまとめてほしい」 […]
現場の研究 2025.05.09
「塗膜」には、一般的な「塗膜」と「難付着系塗膜」の2つがあることをご存じでしょうか?難付着系塗膜と判断できずに、塗り替えの際の塗料選定を誤ると、塗膜が早期で剥離してしまう可能性があります。 今回の記事では、難付着系塗膜に […]
建物の外壁や手摺壁に雨筋汚染を見たことがある方も多いのではないでしょうか? 今回は、美観を損ねてしまう雨筋汚染の発生する原因とメカニズム、対策(低汚染塗料)をご紹介します。雨筋汚染について、気になられている方はご一読いた […]
現場の研究 2025.04.18
水性塗料は、溶剤塗料と比較して環境に優しく、臭気が少ないため、多くの現場で使用されています。しかし、冬季や寒冷地では凍結のリスクが存在し、適切な対応が求められます。 本記事では、水性塗料が凍結するメカニズムと凍結が塗料に […]
皆さまは塗装後、屋根で塗膜の膨れが発生した経験はありませんか?この現象は、施工状況や自然環境などによりますが、時期に関わらず通年で発生する可能性があります。 今回は、平板スレート屋根に発生する塗膜の膨れについて、発生メカ […]
近年、「遮熱」というワードを耳にする機会が増えてきました。地球温暖化の影響で日本の夏の気温は年々上昇傾向にあり、快適な室内環境の維持が重要な課題となっています。そのような中で、住まいの省エネ対策として遮熱塗料を選択される […]
建物のイメージは、塗り替えに使用する塗料の色や艶に大きく左右されます。そのため施主様にとって色や艶選びは非常に重要で、特に失敗を避けたいと思うポイントです。 ところが、実際に塗装工事後に「思ったよりも色が濃く見える」「艶 […]
戸建て住宅の塗り替え工事において、屋根や外壁などの㎡数に合った必要量の塗料を塗装することは、塗り替え塗料の性能を最大限発揮するためにとても重要です。塗料の規定量を示す言葉として、「塗布量」や「塗膜厚」などがありますが、皆 […]
現場の研究 2024.12.23
アステックペイントでは、2024年7月4日・5日の2日間にわたり、「2024年度アステックペイント加盟店・登録店向け PQA安全大会」をオンラインで実施し、約80社570名の方にご参加いただきました。 本記事では、安全大 […]
現場の研究 2024.12.09