「不具合」に一致する用語:145件
-
ガン肌
不具合塗装工事・工法ガン肌とは、塗膜表面の仕上りの一種。 塗膜表面がゆずやオレンジの皮のような細かい凹凸のある状態のこと。 吹付タイルなどの仕上塗材を万能ガンなどで小玉を密に吹付け、またはマスチックローラー細目などて外壁表面に連続的な細かい […]
-
ポップアウト
外壁不具合鉄筋コンクリートの表面部分において、内部の膨張圧により、表層が部分的に飛び出すように薄く剥がれてくる劣化現象のこと。放置すると、強度低下の可能性がある。原因は水の浸入による凍結融解作用、コンクリートに含まれる不良骨材によ […]
-
鳥害
不具合鳥により引き起こされる公害のこと。鳴き声による騒音、糞による汚染・悪臭などが該当する。また鳥が餌を陸屋根などに運び、餌をついばむことで防水シートや塗膜防水に穴が開き、雨漏りの原因になることもある。 一般的な対策として、剣 […]
-
養生テープの糊残り
不具合養生テープを剥がす際に、被着体にテープの粘着剤が残ってしまう現象のこと。糊残りの原因としては、長期間の貼りっぱなしにより、直射日光の熱で接着剤の可塑化による被着体への接着力増加などが挙げられる。なお粘着剤の種類や被着体に […]
-
雨染み
劣化症状・劣化要因不具合「雨筋汚染」と同義語。 雨に含まれる汚染物質が、雨水が乾燥した際に塗膜や建材に残り、汚染される現象。 外壁塗装では外壁や手摺壁の塗膜の「雨筋汚染」を指す場合が多い。 防止策として、水切り部材(ツタワンDなど)を取り付ける […]
-
可塑剤移行によるブリード現象
不具合シーリング材劣化症状・劣化要因 製品紹介シーリング材などの可塑剤が入っている材料にで、経年によって可塑剤が表面に移行(染み上がってくる)することで、べたつきが発生する現象。 シーリング材の上に塗料を塗装していたとしても、塗料が樹脂である以上、可塑剤は塗膜まで染 […]
-
シーリング材の打設直後の硬化による肉やせ
不具合シーリング材劣化症状・劣化要因シーリング材の肉やせの1種。シーリング材打設後、硬化中に含有する揮発性有機化合物や反応生成物が揮発することで体積変化(体積損失)が発生し、施工直後の体積よりも収縮すること。一般的に5%前後が減少する。
-
造膜不良
不具合塗料が正常な塗膜を形成しない不具合現象の一つ。 2液塗料の混合撹拌不足、乾燥温度が低い場合や湿度が高い場合などで発生する。