代表コラムの記事一覧
人材不足と言われる時代ですが、RPA(事務所の単純作業の自動化技術)と呼ばれるAIやIOTなどのデジタル技術の導入により、銀行や自治体などでは大幅な人員削減が進んでいます。 『雇用の未来—コンピューター化によって仕事は失 […]
最近の社会現象の一つとして、消費者がモノを購入する際に「所有か、利用か」という選択肢があることが当たり前になりつつあります。商品やサービスを、まとまった大きな支出をして「所有」するか、定額料金を支払い「利用」するかという […]
2020年3月頃から新型コロナウイルスが発生し、タイ政府は日本よりも遥かに厳しい施策をとってきた。多くの都市や町がほぼロックダウン状態。夜の外出禁止令、日中もスーパーマーケット、コンビニ、薬局、病院以外は全て閉店という状 […]
代表コラム 2022.06.01
2020年より続くコロナ禍の影響を通して多くの業界で「販促のあり方」が変化してきているようです。消費者の購買活動が家の「外」から「内」へと大きく変化していることで、メディア(広告)接触状況の調査結果ではTVとインターネッ […]
近年、「SDGs(エスディージーズ)」という言葉をテレビやニュースでよく見かける。「持続可能な開発目標」という意味だそうだ。 当社に訪問してくる多くの銀行員の胸に、このバッチが付いている。そして、その銀行員や大手化学メー […]
最近、何かと話題になっている「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」について整理したいと思います。 インボイス制度とは インボイス制度とは、元請け、下請け、孫請けなどの各取引段階で、二重三重に税がかからないように、消費 […]
求人採用および既存社員の定着化のために、「会社の魅力化」はとても重要な取り組みとなる。会社の魅力を向上させ続けられるのであれば、結果として会社は成長し続けることになるだろう。 会社の魅力化に取り組む際は、社員の「モチベー […]
現在、コロナ変異株のオミクロン株が感染拡大しており、ピークアウトがまだ見えない状況である。このような状況の中で、日本でも3回目のワクチン接種が実施されている。接種率は、日本では80%近くになってきたが、世界的に見ると、接 […]
2022年1月8日、当社の経営方針発表会を行った。 これまでは12月10日前後に開催し、そのまま忘年会を行っていた。特に大きな問題はなかったものの、当社の決算が12月末であるため、方針書に記載する数字が12月末までの見込 […]