「防水材」に一致する用語:52件
-
ミネラルターペン
外壁屋根防水材シーリング材安全対策「ミネラルスピリット」「ホワイトスピリット」と同義語。第4号工業用ガソリンに分類される石油系溶剤。溶剤系塗料やシンナー、各種洗浄溶剤として使用される。
-
雨樋
外壁屋根防水材建材塗装「樋」「とゆ」と同義語。 屋根から雨水を集めて、地面まで排水させる筒や箱状の部材のこと。硬質塩化ビニル製・金属製・塩ビ鋼板製などがあり、樋の塗装工事を行う際には素材にあった塗装仕様が必要である。 ■各素材に合わせて下記の […]
-
樋
外壁屋根防水材安全対策建材塗装「雨樋」「とゆ」と同義語。屋根から雨水を集めて、地面まで排水させる筒や箱状の部材のこと。硬質塩化ビニル製・金属製・塩ビ鋼板製などがあり、樋の塗装工事を行う際には素材にあった塗装仕様が必要である。 ■各素材に合わせて下記の […]
-
プレスセメント瓦
外壁屋根防水材「セメント瓦」「厚型スレート瓦」と同義語。屋根に使用される瓦材の種類の一つ。セメント、砂、水を主成分として混ぜ合わせたモルタルを金型でプレス成形し作られる。耐用年数は30~40年ほどあり、耐久性に優れている。様々な形状が […]
-
水勾配
防水材工事・工法雨水や汚水などの排水を流す目的のためにつける緩い傾斜のこと。 特に雨水などが溜まりやすいベランダ床面や屋上床面などに必要となる。 ※1%の勾配とは、水平距離の1に対して100分の1上下する傾きのことで、1mでは1cmの緩 […]
-
アクリルゴム系塗膜防水材
防水材1成分の水性アクリルゴム系樹脂を主成分とした塗膜防水材のこと。 JIS-A-6021建築用塗膜防水材に性能は規定されている。一般的には 高弾性仕上塗材と呼ばれており、主に外壁用として吹付けやローラーで塗装され、吹付タイル […]
-
ポリエステル塗装
防水材塗料ポリエステル樹脂を使って膜を作る塗装方法。 不飽和ポリエステルにスチレンモノマーを加えた無溶剤が使われる。 無溶剤であるため、数100μの厚塗りが可能であり、「耐摩耗性」「耐薬品性」「耐水」「耐湯性」に優れ、光沢のある仕 […]
-
防水材の硬化不良
防水材不具合防水材の不具合症状の一つ。 2液の防水材を施工後、数日経っても粘土のように柔らかい状態で残ってしまう現象。硬化不良が発生する原因として、A液とB液の混合比率が適正でない、撹拌が不十分、過度な希釈や希釈材の間違いなどが挙げ […]