塗装の現場から

現場の研究の記事一覧

バナー

近年、労働災害による死亡者・死傷者数は、減少傾向にあると言われていますが、「建設業における労働災害発生件数」は非常に多い状況です。中でも最も多いのは工事現場での「転落・墜落」による事故です。 転落や墜落による事故は日頃か […]

現場の研究 安全対策足場 2022.03.15

超低汚染性リファインシリーズは、低汚染性に非常に優れている塗料ですが、使用前に混合撹拌が不十分な場合、本来の性能が発揮されません。そこで今回の記事では「超低汚染リファインシリーズの混合・撹拌不足が原因で起きた不具合事例」 […]

現場の研究 不具合製品名 2022.02.15

アイキャッチ

一酸化炭素中毒と聞いて、一般的には「ガス給湯器・石油ストーブ使用中の事故」「大雪で動けなくなった車内に排気ガスが充満した事故」等を想像される方が多いと思います。しかし、これらの事故は一見関係のないように見える塗装現場でも […]

現場の研究 安全対策塗装 2022.01.14

サムネイル

一人親方の労働災害特別加入制度「一人親方保険」をご存知でしょうか? 一般的に、労災保険は企業に雇用されている労働者向けの保険であり、一人親方は「事業主」にあたるため労災保険に加入できません。しかし、一人親方も補償を受けら […]

現場の研究 塗装外壁 2021.12.20

塗装作業において多い事故のひとつとして、高所からの墜落・転落が挙げられます。 当然、事故に遭わないよう注意しながら作業をすることで年々減少傾向にあるものの、それでも毎年5000件近い墜落・転落事故が発生しています。(厚生 […]

現場の研究 安全対策規格・法律 2021.11.22

アイキャッチ

近年、環境に配慮し、臭いも少なく、耐候性などの性能も溶剤系塗料と同等であることから、屋根・外壁塗装工事を行う上で、「水性塗料」が採用される機会が多くなってきています。  しかし、水性塗料を施工した現場の中には、 […]

現場の研究 性能塗料 2021.10.28

屋根の現場調査や定期点検は「高所作業(※)」のため、足場や親綱などの安全対策が不足していると、屋根から足を滑らせて墜落事故が発生する恐れがあります。 近年では、安全対策が取られていない屋根に登ることを敬遠する傾向があるた […]

現場の研究 塗料 2021.10.18

近年の戸建て住宅において最も普及率が高い外壁材は「窯業系サイディング」です。 実際に「塗替え工事をする施工実績の大半は窯業系サイディングの塗替えだ」という方も多いかと思います。ところが、この窯業系サイディングの中には、塗 […]

現場の研究 塗装性能 2021.09.20

経年劣化によって緑色のコケが生えてきた外壁をきれいに塗替えたのに、数年でコケが再発してしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? コケは植物であり、発育する条件(光・水・栄養)がそろった場合は、どこにでも発 […]

現場の研究 性能不具合 2021.08.16

記事カテゴリ

  • 塗装業界チャンネル
  • 営業活動レポート
  • 経営サポート
  • 塗装の現場から
  • 代表コラム
  • 製品紹介