「性能」に一致する用語:187件
-
摩耗強度
性能塗料塗膜などの表面がどのくらい摩耗に耐えられるかを表す強度のこと。 摩耗とは、摩擦によって擦り減っていくこと。また、人が多いまた活動が活発な物件においては色落ちや擦れることにより、下地がはだける/出てしまう可能性がある。なお […]
-
摩擦強度
性能塗膜などの表面がどのくらい摩擦に耐えられるかを表す強度のこと。 摩擦とは物と物とが擦れ合うとき、それらの間に相対運動を妨げる力(摩擦力)のこと。また、人が多いまた活動が活発な物件においては表面の色落ちや擦れることにより、 […]
-
あく止め
性能塗料コンクリート、モルタル、合板などの塗装素地から溶出する成分の析出を抑えること。 それぞれの仕上げ塗料に応じて、塗装前に下地にあく止めシーラーを塗布することで回避できる。 あくは、素地に含まれる水溶性成分が雨などに溶け出し […]
-
熱伝導率
性能「熱伝導度」「熱伝導係数」と同義語。 温度が高いところから低いところに熱が伝わる上で、その熱の伝わりやすさを表した値のこと。 熱伝導率の値が大きいほど熱が伝わりやすく、値が小さいほど熱が伝わりにくい傾向がある。 熱伝導率 […]
-
熱伝導度
性能「熱伝導率」「熱伝導係数」と同義語。 温度が高いところから低いところに熱が伝わる上で、その熱の伝わりやすさを表した値のこと。 熱伝導率の値が大きいほど熱が伝わりやすく、値が小さいほど熱が伝わりにくい傾向があり、単位はワッ […]
-
熱伝導係数
性能「熱伝導率」「熱伝導度」と同義語。 温度が高いところから低いところに熱が伝わる上で、その熱の伝わりやすさを表した値のこと。 熱伝導率の値が大きいほど熱が伝わりやすく、値が小さいほど熱が伝わりにくい傾向があり、単位はワット […]
-
界面張力
性能塗料「表面張力」と同義語。 水などの液体の性質のひとつ。液体の分子が分子間力により引き付け合い、空気に触れる面積をできるだけ小さくしようとする性質。液体の種類によって表面張力の大きさは異なり、水銀などの液体金属などは特に大き […]
-
表面張力
性能塗料「界面張力」と同義語。 水などの液体の性質のひとつ。液体の分子が分子間力により引き付け合い、空気に触れる面積をできるだけ小さくしようとする性質。液体の種類によって表面張力の大きさは異なり、水銀などの液体金属などは特に大き […]