「規格・法律」に一致する用語:78件
-
えるぼし認定
規格・法律行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良な企業に関して、申請により、厚生労働大臣から受ける認定のこと。 認定を受けた企業は、厚生労働大臣が定める認定マーク「えるぼし」又は「プラチ […]
-
くるみんマーク
規格・法律子育てサポート企業として、厚生労働大臣から受けた認定のこと。認定を受けた企業は、厚生労働大臣が定める「くるみんマーク」を商品などに付けることができる。この認定マークを活用することで、学生や社会一般へのイメージアップととも […]
-
瑕疵保険
工事・工法規格・法律「瑕疵担保責任」と同義語。 建物の売買完了後や工事完了後であっても、契約時に気付かなかった隠れた瑕疵(欠陥や不備)が見つかった場合、一定期間売主が責任を負うことになり、買主や施主は瑕疵に気付いてから一定期間内であれば「損 […]
-
JASS18 M-307
規格・法律一般社団法人日本建築学会が作成する「建築工事標準仕様書」塗装工事 木材保護塗料塗り(WP)のこと。 木材保護塗料塗り(WP)の施工基準に関する仕様を定めており、建築材料や施工の指針となるものである。木材保護塗料(WP)で […]
-
特別教育
安全対策規格・法律「安全衛生特別教育」の略語。 厚生労働省令で定める危険又は有害な業務に労働者を就かせるとき、事業者の責任において、その業務に関する安全・衛生のために行わなければならない特別な教育のこと。 科目や時間が定められている。特別 […]
-
JIS A 5758
シーリング材規格・法律建築用シーリング材の日本産業規格(JIS規格)のこと。 建材の接合部目地に水密性や気密性の確保のため使用されるシーリング材について規定したもの。 シーリングの種類は、ガラスのはめ込み(グレイジング)に使用されるタイプGと […]
-
マニフェスト
工事・工法規格・法律「産業廃棄物管理票」と同義語。 産業廃棄物の処理が委託した契約内容どおりに、適正に実施されたかどうか確認するために作成する管理伝票のこと。 産業廃棄物の排出事業者には、マニフェストを作成して「委託した産業廃棄物が適正に処 […]
-
産業廃棄物管理票
工事・工法規格・法律「マニフェスト」と同義語。 産業廃棄物の処理が委託した契約内容どおりに、適正に実施されたかどうか確認するために作成する管理伝票のこと。 産業廃棄物の排出事業者には、マニフェストを作成して「委託した産業廃棄物が適正に処理さ […]