塗装の現場からの記事一覧
夏が近くなると天気予報を通して「熱中症に注意」という言葉を耳にすることが多いのではないでしょうか?特に近年では、最高気温が35度を超える酷暑日も増えていることから、熱中症の危険がある日が増加しています。 しかし「身近で重 […]
アスベスト(石綿)による健康被害の防止を目的として、現在は石綿(アスベスト)含有建材の使用が全面禁止されています。 また、アスベストの使用が禁止される以前に、石綿(アスベスト)含有建材を使用して建てられた建物の改修工事を […]
「職人の技術を向上させたい」「職人の施工品質を向上させたい」「施主様からのクレームを減らしたい」とお考えの方は多いのではないでしょうか? 今回の記事では、職人一人ひとりの技術を向上させながら、施主様からのクレームを減少さ […]
田んぼ・森林・水路・池などが近隣にあり、コケや藻が外壁などに生えている状態を確認されたことがある方は多いのではないでしょうか?「生えているコケや藻を綺麗にしてほしい、生えにくくしてほしい」など施主様からご要望いただくこと […]
戸建住宅や集合住宅など「貼りタイル」を使用している物件の建物調査の際、貼りタイル目地のモルタルから白い汚染物が発生している状態を目にしたことはありませんか? その白い汚染物は「エフロレッセンス(白華現象)」と呼ばれていま […]
アスベスト(石綿)関連法規の改正を受けて、外壁塗装などの改修・解体工事の際、石綿(アスベスト)含有建材(吹付け石綿・断熱材等・成型板等)の事前調査・報告が、義務化されていることはご存知でしょうか? 戸建住宅の塗装・カバー […]
塗装工事は、工期が約2週間と長期間になるため、施主様だけでなく、近隣の方々への配慮が必要不可欠です。 近隣の方へ事前に工事内容などの説明が不足していると以下のようなトラブルに繋がりかねません。 ・足場の組立と解体時に発生 […]
水性の上塗り塗料を塗装した後「表面に細かい穴があるけど、これは一体何なの?」と施主様からご指摘を受け、どのように回答していいか迷われたご経験を持つ塗装店の方はいらっしゃいませんか? この表面にポツポツと存在している細かい […]
2022.05.10
塗装現場での職人の役割は大きく2つあると言われます。1つ目は、現場における「施工品質の向上」2つ目は、施主様とのコミュニケーションを通じた「施主様満足度の向上」です。 この2つの役割を職人に求めることは可能ですが、実現す […]