「色・顔料」に一致する用語:202件
-
硫酸バリウム
色・顔料工業製品・化学製品に用いられる原料のこと。化学式「BaSO4」。天然の重晶石を微粉末に粉砕し、精製した柔らかく、かさ高い微粒子である。胃のX光線検査の造影剤としても使用される。塗料では耐薬品性に優れるため、特殊塗料の体質 […]
-
有彩色
色・顔料色の三属性である色相・明度・彩度を合わせ持つ赤や青など色味のある色のこと。
-
明度
色・顔料色の三属性の一つで色の明るさを表す度合いのこと。白色に近づくほど明度が高く、黒色に近づくほど明度が低いと判断される。
-
無彩色
色・顔料色相、彩度がなく明度のみがある色。白・黒・グレーなどが無彩色に当てはまる。
-
防錆顔料
色・顔料錆止め塗料に添加して、鋼材などを錆から守る機能を持つ顔料のこと。鋼材よりも酸化しやすい成分が含まれており、錆の発生を防ぐ。
-
白色顔料
色・顔料塗料などに使われる白色顔料のこと。塗料の白さや下地の色の隠蔽性を高める効果がある。
-
濃色
色・顔料濃く彩られた色。黒色、赤色、緑色など派手な彩りが挙げられる。
-
日塗工色
色・顔料一般社団法人 日本塗料工業会が発行する色見本のこと。 塗料で調色することを前提に作られている。 2年毎に更新され、その際、発行年記号であるアルファベットが変更される。