「規格・法律」に一致する用語:73件
-
JIS A 5758
シーリング材規格・法律建築用シーリング材の日本産業規格(JIS規格)のこと。 建材の接合部目地に水密性や気密性の確保のため使用されるシーリング材について規定したもの。 シーリングの種類は、ガラスのはめ込み(グレイジング)に使用されるタイプGと […]
-
マニフェスト
工事・工法規格・法律「産業廃棄物管理票」と同義語。 産業廃棄物の処理が委託した契約内容どおりに、適正に実施されたかどうか確認するために作成する管理伝票のこと。 産業廃棄物の排出事業者には、マニフェストを作成して「委託した産業廃棄物が適正に処 […]
-
産業廃棄物管理票
工事・工法規格・法律「マニフェスト」と同義語。 産業廃棄物の処理が委託した契約内容どおりに、適正に実施されたかどうか確認するために作成する管理伝票のこと。 産業廃棄物の排出事業者には、マニフェストを作成して「委託した産業廃棄物が適正に処理さ […]
-
防火認定
安全対策建材規格・法律火災などが発生した際、避難時間を確保することを目的に、建築物に使用される材料の防火性能をランク別に国土交通大臣が認定すること。また、認定を取得した防火材料には認定番号が発行される。 さらに、認定材料は防火性能が高い順に不 […]
-
瑕疵担保責任
工事・工法規格・法律建物の売買完了後や工事完了後であっても、契約時に気付かなかった隠れた瑕疵(欠陥や不備)が見つかった場合、一定期間売主が責任を負うことになり、買主や施主は瑕疵に気付いてから一定期間内であれば「損害賠償」または「契約無効」を […]
-
ホームインスペクション
工事・工法規格・法律住宅に詳しい知識をもつ診断士が住宅の状態を診断・報告すること。 中古住宅は、新築時の品質・性能の違いだけでなく、維持管理や経年劣化の状況で建物ごとに状態の差が大きくなるため、中古住宅の売買において状態の確認・信頼の確保を […]
-
1級塗装技能士
工事・工法規格・法律塗装工事における厚生労働大臣認定の国家資格の一つである。この資格には、木工塗装技能士、建築塗装技能士、金属塗装技能士、噴霧塗装技能士、鋼橋塗装技能士の5種類に分かれており、活用される塗装工事の種類と試験内容が異なる。塗装 […]
-
2級塗装技能士
工事・工法規格・法律塗装工事における厚生労働大臣認定の国家資格の一つである。この資格には、木工塗装技能士、建築塗装技能士、金属塗装技能士、噴霧塗装技能士、鋼橋塗装技能士の5種類に分かれており、活用される塗装工事の種類と試験内容が異なる。1級 […]