「屋根」に一致する用語:113件
-
はかま腰屋根
屋根工事・工法建物部位屋根形状の一つ。 「半切妻屋根」「隅切屋根」「ドイツ屋根」とも呼ばれている。 切妻屋根の妻側にある破風の頂上部分を斜め(水平)に切り落とし、三角形の屋根部分を設け、寄棟のようにした形状の屋根のこと。 メリットは道路斜線制 […]
-
腰屋根
屋根工事・工法建物部位屋根形状の一つ。 屋根の上面に小さめの屋根を設けるスタイルの屋根。築年数の古い住宅で多く見られる屋根。 メリットは室内に採光を確保できる、風が入り込みやすい構造になっているため、換気がスムーズにできるという点。 デメリッ […]
-
バタフライ屋根
屋根工事・工法建物部位屋根形状の一つ。 屋根の端が高く中央が低い構成になっており、他の住宅と差別化をはかり、個性的なデザインをしている屋根のこと。 メリットは屋根面積が広く勾配が広いため、ソーラーパネルが設置しやすい点。 デメリットは屋根の中 […]
-
のこぎり屋根
屋根工事・工法建物部位屋根形状の一つ。 片流れの屋根が連続していて、横から全体を見るとギザギザと鋸の歯のような形をした屋根のこと。主に住宅向けではなく、紡績・綿布・織物・染色などの工場の屋根で用いられていた。 メリットは片流れの屋根が連続して […]
-
ホワイトスピリット
外壁屋根塗料薬剤「ミネラルスピリット」と同義語。第4号工業用ガソリンに分類される石油系溶剤。ミネラルターペンと呼ばれる脂肪酸炭化水素のこと。溶剤系塗料やシンナー、各種洗浄溶剤として使用される。
-
プレスセメント瓦
建材屋根「セメント瓦」「厚型スレート瓦」と同義語。屋根に使用される瓦材の種類の一つ。セメント、砂、水を主成分として混ぜ合わせたモルタルを金型でプレス成形し作られる。耐用年数は30~40年ほどあり、耐久性に優れている。様々な形状が […]
-
かわらU
屋根建材製品名積水化学工業、積水屋根システムが製造・販売を行っていた平型化粧スレートのこと。1975年に販売を開始し、和瓦を模した見た目が人気を博した。石綿の規制に伴い1991年にノンアスベスト化して再販されるが、メーカーの想定よりも […]
-
シーガード補修塗料
屋根製品名株式会社オークマが製造、販売を行う「C/Guard(シーガード)」の補修用塗料のこと。 C/Guardの施工中、表面に傷が入った場合のタッチアップで使用する。C/Guardと同じ4色の1液タイプであり、通常の塗料よりもタ […]