「不具合」に一致する用語:142件
-
雨染み
劣化症状・劣化要因不具合「雨筋汚染」と同義語。 雨に含まれる汚染物質が、雨水が乾燥した際に塗膜や建材に残り、汚染される現象。 外壁塗装では外壁や手摺壁の塗膜の「雨筋汚染」を指す場合が多い。 防止策として、水切り部材(ツタワンDなど)を取り付ける […]
-
可塑剤移行によるブリード現象
シーリング材劣化症状・劣化要因不具合シーリング材などの可塑剤が入っている材料にで、経年によって可塑剤が表面に移行(染み上がってくる)することで、べたつきが発生する現象。 シーリング材の上に塗料を塗装していたとしても、塗料が樹脂である以上、可塑剤は塗膜まで染 […]
-
シーリング材の打設直後の硬化による肉やせ
シーリング材劣化症状・劣化要因不具合シーリング材の肉やせの1種。シーリング材打設後、硬化中に含有する揮発性有機化合物や反応生成物が揮発することで体積変化(体積損失)が発生し、施工直後の体積よりも収縮すること。一般的に5%前後が減少する。
-
造膜不良
不具合塗料が正常な塗膜を形成しない不具合現象の一つ。 2液塗料の混合撹拌不足、乾燥温度が低い場合や湿度が高い場合などで発生する。
-
カビ
劣化症状・劣化要因不具合真菌の一種で、糸状の構造を有する微生物のこと。 植物などと違い、日当たりのよい箇所では光合成ができないため繁殖せず、湿気が多い場所での水分と住宅では壁紙の裏、シーリング目地などの糊や可塑剤などの有機分を養分として繁殖する […]
-
ケーキング
不具合塗料の場合、保管中に樹脂と顔料が凝集して流動性がなくなり、ケーキ状に固化する現象。 顔料が沈降し固化する現象を、顔料のケーキングと呼ぶ。 ケーキングの原因としては、長期保管・高温保管などにより分散性が損なわれるためである […]
-
煤
劣化症状・劣化要因不具合有機物(炭化水素を含む)が不完全燃焼を起こして生じる炭素の微粒子のこと。 また、煤は墨の原料となり、工業的製品としては黒顔料として使われる「カーボンブラック」として使われる。
-
ひび割れ
建材劣化症状・劣化要因不具合「クラック」と同義語。 建築物の外壁や内壁などに生じるひび割れ。躯体コンクリートや仕上げモルタルなどに発生するものがある。クラックの幅によって、固有の呼び名がある。