「安全対策」に一致する用語:173件
-
アモサイト
建材安全対策「茶石綿」と同義語。 石綿の一種。一般的な石綿の白石綿に比べて硬く、分解しにくいといった特徴を持つ。スレート材、車両のブレーキ、防音材、断熱材などで使用されていたが、現在では原則製造禁止とされている。人体に有害で、石綿の […]
-
茶石綿
建材安全対策「アモサイト」と同義語。 石綿の一種。一般的な石綿の白石綿に比べて硬く、分解しにくいといった特徴を持つ。スレート材、車両のブレーキ、防音材、断熱材などで使用されていたが、現在では原則製造禁止とされている。人体に有害で、石 […]
-
クロシドライト
建材安全対策「青石綿」と同義語。 石綿の一種。一般的な石綿の白石綿に比べて針状に尖って硬く、分解しにくいといった特徴を持つ。石綿の中では最も発がん性が高いとされている。スレート材、車両のブレーキ、防音材、断熱材などで使用されていたが […]
-
青石綿
安全対策建材「クロシドライト」と同義語。 石綿の一種。一般的な石綿の白石綿に比べて針状に尖って硬く、分解しにくいといった特徴を持つ。石綿の中では最も発がん性が高いとされている。スレート材、車両のブレーキ、防音材、断熱材などで使用され […]
-
防じんマスク
安全対策工具・備品建築などの工事現場で使用される呼吸用保護具。 塵や埃など、作業で発生する粒子状の物質を口や鼻から吸い込まないようにするために使用する。使い捨てのタイプや、フィルターのみを交換するタイプなど、飛散粒子の種類によって様々なも […]
-
電動ファン付き呼吸用保護具
安全対策工具・備品「PAPR」の正式名称。 建築などの工事現場で使用される呼吸用保護具。 電動ファンが備えられた、ろ過式呼吸用保護具。電動ファンのないものと比べ楽に呼吸ができるといったメリットや、マスク内部の気圧が高く保たれるため、より高 […]
-
PAPR
安全対策工具・備品「ろ過式呼吸用保護具」の略語。 建築などの工事現場で使用される呼吸用保護具。 電動ファンが備えられた、ろ過式呼吸用保護具。電動ファンのないものと比べ楽に呼吸ができるといったメリットや、マスク内部の気圧が高く保たれるため、 […]
-
化学防護服
安全対策工具・備品人体に害をなす危険な液体・気体・固体が人体に付着したり吸引するのを防ぐために着用する防護服。 陽圧式化学防護服では、内部の圧力を外気圧より高くすることで侵入を防いでいる。それ以外にも、浸透性の無い素材を使った非陽圧式の化 […]