「建物部位」に一致する用語:107件
-
雨掛かり部
建物部位建物の外回りなどで雨が直接かかる部分のこと。 雨が降る度、常に風雨が当たる場所、遮る物がない外壁部が該当する。軒下、バルコニー、庇の付いた場所などの少しでも屋根がある場所は該当しない。
-
パーゴラ
建物部位「日陰棚」「つる棚」「緑廊」と同義語。 格子状の屋根を持つ構造物で、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ公園の休憩場所などで見かける屋根や棚のこと。基本的に木と木を垂直に組み合わせた長方形である。
-
日陰棚
建物部位「パーゴラ」「つる棚」「緑廊」と同義語。 格子状の屋根を持つ構造物で、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ公園の休憩場所などで見かける屋根や棚のこと。基本的に木と木を垂直に組み合わせた長方形である。
-
つる棚
建物部位「日陰棚」「パーゴラ」「緑廊」と同義語。 格子状の屋根を持つ構造物で、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ公園の休憩場所などで見かける屋根や棚のこと。基本的に木と木を垂直に組み合わせた長方形である。
-
緑廊
建物部位「日陰棚」「つる棚」「パーゴラ」と同義語。 格子状の屋根を持つ構造物で、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ公園の休憩場所などで見かける屋根や棚のこと。基本的に木と木を垂直に組み合わせた長方形である。
-
のこぎり屋根
屋根工事・工法建物部位屋根形状の一つ。 片流れの屋根が連続していて、横から全体を見るとギザギザと鋸の歯のような形をした屋根のこと。主に住宅向けではなく、紡績・綿布・織物・染色などの工場の屋根で用いられていた。 メリットは片流れの屋根が連続して […]
-
はかま腰屋根
屋根工事・工法建物部位屋根形状の一つ。 「半切妻屋根」「隅切屋根」「ドイツ屋根」とも呼ばれている。 切妻屋根の妻側にある破風の頂上部分を斜め(水平)に切り落とし、三角形の屋根部分を設け、寄棟のようにした形状の屋根のこと。 メリットは道路斜線制 […]
-
腰屋根
屋根工事・工法建物部位屋根形状の一つ。 屋根の上面に小さめの屋根を設けるスタイルの屋根。築年数の古い住宅で多く見られる屋根。 メリットは室内に採光を確保できる、風が入り込みやすい構造になっているため、換気がスムーズにできるという点。 デメリッ […]