「工事・工法」に一致する用語:620件
-
吸い込み式のガン機
シーリング材工事・工法工具・備品ペール缶のシーリング材や撹拌後の2成分系シーリング材を目地部に打設する際に使う道具のこと。注射器のようにシーリング材をガンのシリンジに吸い込み、押し出すことで打設する。
-
シーリング材専用攪拌機
シーリング材工事・工法工具・備品施工直前に粘度が高くベタつく2成分系シーリング材の基材と硬化剤を混ぜ合わせるために使用するシーリング材専用の撹拌機のこと。
-
バックアップ材
シーリング材副資材工事・工法バックアップ材は、目地の深さを調整するため、目地底に挿入する丸棒状の発泡樹脂のこと。目地底にシーリング材が付着しないよう3面接着を防止する役割もある。バックアップ材の材質としては、一般的には発泡ポリエチレン製が用いられ、 […]
-
ブリッジ工法
シーリング材工事・工法外壁改修工事において、目地部の改修を行う際に用いられる工法のこと。 仕上げ材の種類や劣化症状に合わせて工法を選定する必要がある。 目地幅上に橋を架けるように打設することから「ブリッジ工法」と呼ばれる。厚みがつけられない目 […]
-
藁すさ
副資材工事・工法左官材料に混入する藁のことで、塗り壁表面がオーガニックなデザインやレトロなデザインになる。
-
労働災害
安全対策工事・工法労働者が業務中や通勤時などに労務に従事したことによって被る負傷、疾病、死亡などの事故のこと。
-
労災
安全対策工事・工法「労働災害」の同義語。 労働者が業務中や通勤時などに労務に従事したことによって被る負傷、疾病、死亡などの事故のこと。
-
発電機
工事・工法工具・備品塗装現場や建設現場で使用する備品の一つ。 現場で電源を確保できない場合に使用する軽油かガソリンによって発電する機械のこと。 軽油かガソリンを使うため火気に注意し、また騒音や排気ガスが発生するため中毒にも注意する。