「工事・工法」に一致する用語:620件
-
ハゼ式
屋根工事・工法建材タイトフレーム(梁に溶接した取り付けた金具)に折板の端と端を巻き込んで固定し、吊り具と呼ばれる金具で固定した折板屋根のこと。鋼板に穴を開けずに施工できるため防水性に優れている。
-
嵌合式
屋根工事・工法建材鋼板をボルトで固定し、つなぎ目が露出しないように上からキャップを被せたタイプの折板屋根のこと。ボルトが全く屋根面に出ないため、スッキリとした見た目になる。
-
露点
塗装工事・工法気温の低下などによって空気中の水蒸気が冷却され、結露が起こる(液体になる)温度のこと。
-
リターダーシンナー
副資材塗装工事・工法リターダーシンナーとはラッカーシンナーの一種で、ラッカーシンナーに混合して使用するシンナーのこと。 リターダーとは抑制剤という意味で、気温や湿度が高い場合に、溶剤の蒸発が速すぎて、一気に気化熱を奪い冷ることで塗膜がブラッ […]
-
ノンブラッシングシンナー
副資材塗装工事・工法ノンブラッシングシンナーとは、ラッカーシンナーの一種で、ラッカーシンナーに混合して使用する。リターダーとは抑制剤という意味で、気温や湿度が高い場合に、溶剤の蒸発が速すぎて、一気に気化熱を奪い冷ることで塗膜がブラッシングす […]
-
リターダー
副資材塗装工事・工法「リターダーシンナー」の同義語。ラッカーシンナーの一種で、ラッカーシンナーに混合して使用する。リターダーとは抑制剤という意味で、気温や湿度が高い場合に、溶剤の蒸発が速すぎて、一気に気化熱を奪い冷ることで塗膜がブラッシング […]
-
ベイント薄め液
副資材塗装工事・工法油性塗料(溶剤系塗料)を希釈して、塗装工事の際の作業性や仕上りを良くするために使用するシンナーのこと。油性塗料(溶剤系塗料)の表記にラッカーという言葉がなければペイント薄め液を使用し、ラッカー表記がある場合はラッカー薄め […]
-
ミネラルスピリット
副資材塗装工事・工法ミネラルスピリットとは、第4号工業用ガソリンに分類される石油系溶剤で、ミネラルターペンと呼ばれる脂肪酸炭化水素のこと。有機溶剤中毒予防規則(労働安全衛生法)の第3種有機溶剤に該当する。 特徴は下記の通りである。 ①溶解性 […]