「工事・工法」に一致する用語:620件
-
長毛ローラー
工事・工法工具・備品毛の長さが約20mm以上のローラーのこと。 塗料を含みやすいため、一度に塗れる面積が広い。 また、凹凸が深いサイディングや吹付スタッコ下地など、凹凸のある下地にも塗料が入り込みやすいという特徴を持つ。 しかし塗料を一度に […]
-
超短毛ローラー
工事・工法工具・備品毛の長さが2㎜のローラーのこと。窯業系サイディング外壁の凸部のみを着色するダブルトーン仕上げ( アステックペイント:マルチカラー工法)にて使用する。
-
超高圧洗浄
工事・工法高圧洗浄の種類の一種。 水の吐出を超高圧(25Mpa以上)にして、コンクリートの目粗し・切削・はつり・各種塗装材の剥離、撤去などを行う作業のことで、「ウォータージェット工法」とも呼ばれる。
-
中毛ローラー
工事・工法工具・備品毛の長さが約13㎜前後のローラーのこと。 短毛ローラーと長毛ローラーの間の毛丈。一般的な凹凸があるサイディングやリシン、吹付タイルなどの下地に適している。
-
中長毛ローラー
工事・工法工具・備品毛の長さが15~20mmのローラーのこと。 塗料の含み・吐き出しが良く、塗装作業性に優れる。凹凸があるサイディングやリシン、吹付タイルなどの下地に適している。
-
短毛ローラー
工事・工法工具・備品毛の長さが約8mm以下のローラーのこと。 長毛ローラー・中毛ローラーに比べて塗料を含む量が少ないため、一度に塗れる面積は小さい。 一方でローラーの跡(パターン)が残りにくいため、鉄部など平滑な下地の塗装に適しており、仕上 […]
-
大壁工法
外壁工事・工法3×10板(90cm × 300cmの平滑板)のシール目地がないように厚付け材(弾性スタッコ、弾性ジョリパットなど)で仕上げる工法。継ぎ目(突き付け)には弾性パテを充填し寒冷紗(ソフトメッシュ)を貼って、塗膜が割れにくく […]
-
打替工事
シーリング材工事・工法カッターナイフ等を用いて既存のシーリング材をすべて取り除いた後に、新しいシーリング材を打設する工事のこと。既存のシーリング材に固化、ひび割れや破断、肉やせといった劣化症状がみられる場合に打ち替え工事が行われる。