「塗料」に一致する用語:735件
-
熱放射性
塗料性能物質の熱エネルギーが物質の熱運動により電磁波として放射される現象。 熱放射性が高いほど物質の温度は下がりやすく、いわゆる「冷めやすい」物質ということになる。 塗料業界では放熱塗料といった種類の塗料があり、物質に塗装するこ […]
-
相溶性
塗料性能2つ以上の異なる液体が溶けて混ざり合う性質のこと。
-
ジンクリッチペイント
塗料樹脂に多量の亜鉛粉末を含ませた重防食用の長期的な厚膜型防錆塗料(膜厚50~75μm)。鋼材表面の黒皮や錆をブラストやサンダー除去直後に塗装し、溶接加工などを経る期間での発錆を防ぐことを目的とした長期的な錆止め塗料。船舶や […]
-
無機ジンクリッチペイント
塗料主にアルキルシリケート樹脂に多量の亜鉛粉末を混合する1液1粉の厚膜型重防食塗料。有機系ジンクリッチペイントに比べ長期間の防食性に優れている反面、上塗に霧吹き工程のミストコートが必要などの制約もある。
-
ジンクリッチプライマー
塗料樹脂に多量の亜鉛粉末を含ませた防食用の一次的な防錆塗料(膜厚15~20μm)。鋼材表面の黒皮や錆をブラストやサンダー除去直後に塗装し、溶接加工などを経る期間での発錆を防ぐことを目的とした一次的な錆止め塗料。船舶や橋梁用鋼 […]
-
ショッププライマー
塗料鋼材のブラスト処理直後に塗装する、加工時に鋼材が錆びることを防ぐための一次的な防錆塗料。 ウォッシュプライマーやジンクリッチプライマーなどの一次防錆塗料のことを指す。 語源は、工場(shop)で塗装する下塗材(prime […]
-
鉛・クロムフリーさび止めペイント
塗料鉛・クロムなどの有害重金属を含む防錆顔料を使用していない、JISやJASなどの公的機関の塗料規格に合格した塗料。 塗装技能士の試験で出題されることが用語の一つである。
-
透水性
塗料性能物質が水を通す性質。圧力により水が土などの間隙を移動する現象のこと。 建築では透水性を備えたコンクリートなどがあり、雨水を地中に排水させる機能を持つ。 なお、一般的な塗膜では下地を保護する観点から、透水性が低いものほど良 […]