「塗料」に一致する用語:735件
-
半硬化乾燥
塗料性能塗料の乾燥状態の一つ。 指触乾燥よりもさらに乾燥が進んだ状態であり、塗装した面を指先で軽くこすった程度では塗面にすり跡がつかない程度の乾燥状態のことを指す。完全硬化乾燥の前段階であり、塗料の貯蔵安定性などに寄与する揮発し […]
-
硬化乾燥
塗料性能塗料の乾燥状態の一つ。 塗装した面を指で強く擦り、塗面に指紋によるへこみがつかず、塗膜の動きが感じられず、また塗面を指先で急速に繰り返しこすり、すり跡がつかない状態。
-
バロチニ法
塗料性能試験一般塗料に適用されるJIS規格のひとつである「表面乾燥性」の評価に使用される測定方法。バロチニは小さい透明なガラスビーズのことで、直径125μm~250μmの範囲に収まったもののみを使用する。既定のアルミニウム板など、指 […]
-
表面乾燥性
塗料性能JIS試験のひとつで、塗料の乾燥状態を評価する試験方法。 試験にはバロニチ法が用いられる。水平に置いた試験片の塗面に規定量のバロニチを指定の高さから落とし、10秒後に試験片を傾けて、軽くはけではいて塗面にきずを付けずにバ […]
-
柿渋
塗料未熟な渋柿の汁を発酵・熟成させて作る液体のこと。 赤褐色半透明の液体で、防虫・防腐効果を有することから、古来から染料・塗料・薬などとして幅広く使用されていた。
-
フッ素塗料
塗料蛍石(ほたるいし)を原料としたフッ素樹脂を配合した塗料のこと。「2フッ化型フッ素樹脂」、「3フッ化型フッ素樹脂」と「4フッ化型フッ素樹脂」があり、炭素(C)とフッ素(F)の結合力が強力なため、フッ素結合が多いほど紫外線に […]
-
耐屈曲性
塗料性能JIS試験のひとつ。 素地の変形に対する塗膜の追従性を評価する試験方法。円筒形マンドレル法が用いられており、表面に塗膜を形成した測定試験板を塗膜を上にして180℃折り曲げ、割れや剥がれを評価する。
-
銚子暴露試験場
塗料性能試験一般財団法人日本ウエザリングテストセンターが運営する暴露試験場のこと。 千葉県銚子市にあり本州中部の太平洋側気候を代表する標準的な試験場であり、塗料やプラスチックの劣化状況を観察することができる。