「塗料」に一致する用語:735件
-
皮膜形成
塗料防水材下地に対して、塗料(液体)を塗装し、乾燥や反応硬化で皮(固体)のような薄い膜を形成すること。
-
U
塗料製品名塗料に使用している樹脂の分類を略称で表す記号の一つ。例えば、株式会社アステックペイントの「マックスシールド1500U-JY」など製品の「U」のことであり、ウレタン樹脂の略称のこと。
-
SS
塗料製品名株式会社アステックペイントにて発売する水性2液外壁用下塗材の製品名「プレミアムSSシーラープライマー」の「SS」のことであり、難付着性塗膜に付着可能であることから「スペシャル水性」の略称のこと。 この製品を「SS」と略し […]
-
PCM
塗料製品名株式会社アステックペイントにて発売する「EC-100PCM」および「EC-5000PCM-IR」の「PCM」のことであり、Poly Carbonate Modify(ポリカーボネートモディファイ)の略称のこと。EC⁻10 […]
-
MF
塗料製品名株式会社アステックペイントにて発売する「超低汚染リファイン500MF-IR」および「超低汚染リファイン1000MF-IR」の「MF」のことであり、無機成分配合フッ素の略称のこと。無機成分とフッ素樹脂の特殊な配合により、高 […]
-
EC
塗料製品名株式会社アステックペイントの商品名「EC-100PCM」および「EC-5000PCM-IR」の「EC」のことであり、Erasmatic Coating(エラスマティックコーティング)の略称のこと。これらの製品の特徴である […]
-
低帯電性
塗料性能静電気を帯びにくい性質のこと。 塗膜では静電気による汚れの付着(ほこりなど)を抑制するため、「低汚染性」を発揮する手段の1つとして使用されることが多い。また、その他の特徴として、静電気火花による火災の危険性が軽減される点 […]
-
高隠蔽性
塗料性能素地や旧塗膜の色または色差を覆い隠す性質である隠蔽性が一般のものと比較して高いこと。 塗料の場合、より高い隠蔽性を持つ塗膜では、白色下地を黒色に塗装、またはその逆にする場合でも規定塗り回数で透けや色ムラがなく、美しい仕上 […]