「塗料」に一致する用語:735件
-
剥離剤
塗料塗装工事・工法不具合に繋がる可能性がある古い塗膜や誤って塗装・付着してしまった塗膜や接着剤などを剥がす薬剤のこと。剥離剤が付着すると有機物(樹脂など)を膨潤・分解して強度や付着力を低下させる。剥離作業は、剥離したい塗膜などに剥離剤をロ […]
-
リムーバー
塗料塗装工事・工法「剥離剤」と同義語。不具合に繋がる可能性がある古い塗膜や誤って塗装・付着してしまった塗膜や接着剤などを剥がす薬剤のこと。剥離剤が付着すると有機物(樹脂など)を膨潤・分解して強度や付着力を低下させる。剥離作業は、剥離したい […]
-
F☆☆☆☆認定塗料
塗料安全対策ホルムアルデヒドの放散濃度に応じた等級の区分表示の一つであり、この認定を取得した塗料は、建築基準法において内装での使用面積に制限を受けない。 なお、外装での使用にはホルムアルデヒド放散量による使用制限はない。 しかし、外 […]
-
低VOC製品
塗料VOCとは、揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds)の略称であり、大気汚染原因物質とされることから、排出の低減が叫ばれている。代表的なVOCであるトルエン、キシレン、酢酸エチルなどは溶剤系 […]
-
ホルムアルデヒド
塗料安全対策暴露によりシックハウス症状を起こす原因物質として指定されているものの一つ。 建材、塗料、接着剤などに含まれていることがある、特異な刺激臭をもつ無色の液体。 対策として、含有材料を使用しない。含有材料のの放散等級による使用 […]
-
有機溶剤
塗料有機溶剤とは物質を溶解する性能を有する有機質化合物の総称のこと。 塗料では樹脂を溶かす、または希釈するための溶剤として使用されている。 常温では液体だが、一般に揮発性が高いため蒸気となって吸入されやすく急性中毒が起こるた […]
-
有機溶剤作業主任者
塗料安全対策工事・工法仕事で有機溶剤を取り扱う作業時に、現場で作業方法を決めたり、作業の指揮をしたりする責任者のこと。機器類の点検、適切な保護具の使用、適切な有機溶剤作業中毒措置が取られているか、などの管理も行う。 屋内や庫内で有機溶剤を扱う […]
-
弾性
塗料性能力を加えると形や体積が変化し、力を解除すると基の形に戻る性質のこと。 建築現場では、シーリング材、弾性塗材、弾性塗料に用いることが多い。