「塗料」に一致する用語:729件
-
色合せ
塗料塗装色・顔料「調色」と同義語。顔料の混合によって、塗料の色を合わせる作業のこと。塗料メーカーの色見本帳や日本塗料工業会の色見本帳に記載されている色にするために、塗装工事で使用する塗料塗料に顔料を混合して色を合わせることを調色と言う。 […]
-
上塗材
塗料塗装工事の下塗材、中塗材が乾燥後の最終仕上げの工程で使用する塗料のこと。 上塗材には「屋根や外壁などの保護」・「美観(色・艶・デザインなど)」・「機能(遮熱性・低汚染性など)」の3つの役割がある。 一般的には中塗材と同じ […]
-
所要量
塗料性能「使用量」「塗布量」と同義語。 塗料の性能を発揮し、きれいに仕上げるために必要な「塗着量」と塗装作業時に塗着しない損失分「塗装ロス」を合計して設定されている単位あたりの基準量のこと。 製造メーカーが決定し、各製品に数量が […]
-
初期光沢度
塗料性能塗料を平滑な下地に塗装して、完全乾燥したときの塗膜の光沢度(入射角60°、反射角60°)を測定した数値。 光沢度によって塗膜の艶の呼び名を決定していますが、塗料業界で艶の程度に明確な基準はなく、下記数値を目安としている。 […]
-
柔軟性
塗料性能「可とう性」と同義語。 建物における振動、気温の変化による膨張収縮、など既存下地の状態が変化することを想定して、塗膜が追従するか柔軟性を示す性能のこと。 金属の試験体に塗装を行い、中央部分に直径10mmの鋼棒を当て、塗付 […]
-
樹脂ワニス
塗料クリヤー塗料のこと。
-
主剤
塗料2液形の塗料で塗膜の主となる材料のこと。A液と呼ぶ場合もある。硬化剤(B液と呼ぶ場合もある)とセットで使用する。 2液反応硬化形塗料の場合、主剤は骨格(柱の役割)、硬化剤は支え(梁の役割)に例えられる。
-
弱溶剤塗料
塗料危険物第4類第2石油類に該当する塗料のこと。 キシレンなどの揮発性があり溶解力のマイルドな溶剤を含んでいます。また塗料用シンナーで希釈、洗浄可能であるという特徴を持っている。 強溶剤塗料より揮発性、溶解力は低いのが特徴。 […]