「建材」に一致する用語:445件
- 
				
					ダクト付帯部建材換気・空調・排気などを目的とした管路のこと。 また、複数の管を納めるコンクリート製の空間のことを言う場合もある。工場塗装設備のダクトには、粉塵の拡散防止・悪臭の充満防止・ホコリなどの異物の侵入を防ぐ等の役割がある。 
- 
				
					大庇建物部位付帯部建材庇の中でマンションなどコンクリート構造でできた建物では、最上階の梁などから張り出した連続した形式のものを「大庇」と呼ぶ。 アステックペイントでは、大庇・子庇への塗装で下記製品を使用できる。コンクリート製:エポパワーシーラ […] 
- 
				
					小庇建物部位付帯部建材雨よけや日よけのために開口部上部の外壁面に取り付けられた小さな庇。 庇とは、窓や出入口(玄関・エントランス)などの開口部上に作られたでっぱり部分(小さな屋根)のこと。日差しや雨が、直接開口部へ当たることを庇の中でマンショ […] 
- 
				
					熱膨張劣化症状・劣化要因建材金属など物体の温度上昇に伴って、形状・面積・体積が膨張すること。 
- 
				
					非鉄金属建材鉄を主成分とした鋼(鉄に炭素を含有)以外のすべての金属のこと。 建築業界では腐食しにくいアルミニウムやステンレスが代表として挙げられるが、塗り替えでは塗料の付着性が悪いため、弱溶剤系二液錆止め塗料での塗装を推奨している。 […] 
- 
				
					縁石建材車道と、歩道、安全地帯との境界線として、路肩に敷かれるコンクリートブロックなどで作られた棒状の石のこと。 
- 
				
					アスファルトルーフィング工具・備品建材不織布などにアスファルトを浸透・被覆させた防水シートのこと。屋根や外壁の内側に敷いて雨水の浸入を防ぐ目的がある。 
- 
				
					改質アスファルトルーフィング工具・備品建材不織布などにゴムや樹脂を添加したアスファルトを使用した防水シートのこと。屋上などに敷いて雨水の浸入を防ぐ目的がある。 






-256x144.jpg) 
				 
			 
				 
			 
				