「塗料」に一致する用語:735件
-
シーリングプライマー
塗料シーリング材シーリングプライマーとは、建材とシーリング材の付着性を確保することで、シーリング材の剥離を防ぐことを目的とする下塗材のこと。付着性の向上だけではなく、建材からの浸出物がシーリングへの移動を防ぐ役割や、シーリング材から下地 […]
-
コーキングプライマー
シーリング材塗料「シーリングプライマー」と同義語。建材とシーリング材の付着性を確保することで、シーリング材の剥離を防ぐことを目的とする下塗材のこと。付着性の向上だけではなく、建材からの浸出物がシーリングへの移動を防ぐ役割や、シーリング材 […]
-
ケイ酸質系
塗料塗装材では、けい酸質系結合材またはケイ酸質系結合材に合成樹脂エマルションを混合した仕上塗材のこと。
-
プライベートブランド製品
塗料小売店や流通業者、卸売業者など、本来自社で商品を開発・製造しない業態の企業が独自に展開している商品のこと。商品の企画は行うものの、製造に関してはナショナルブランドなどのメーカーと共同で販売を行うことが多い。 対義語として […]
-
ナショナルブランド製品
塗料メーカー自らが企画・開発・販売を行う商品に付けたブランドのこと。企業の知名度が高い場合、消費者からの高い信頼を得ることができ、販売で優位に立ちやすいといったメリットがある。 対義語としては、プライベートブランド製品が挙げ […]
-
レベリング
塗料性能塗料の場合、塗装した直後の塗料が流動して、平らで滑らかな塗膜になる性質のこと。 レベリング性は一般的に溶剤塗料の方が高く、水性塗料の方が低い傾向がある。塗料の粘性が低い時ほどレベリングしやすいが、ダレやすくなってしまう。 […]
-
セルフレベリング材
塗料工事・工法床材などの流動性のある材料のこと。 材料を流すと、自ら水平になる性質(自己水平性)を持つ。コンクリートの床工事等で使用され、コテなどで押し広げるだけで平滑な面を仕上げることができる材料。 略して「SL材」とも呼ばれる。
-
流動性
塗料性能気体や液体などのように流れ動く性質のこと。