「塗料」に一致する用語:735件
-
アクリルシリコン塗料
塗料アクリルシリコン塗料とは、アクリル樹脂を主鎖にして、部分的にシロキサン結合(Si-O)が存在する樹脂を用いた塗料のこと。アクリルシリコン塗料は、一般的に略語として「シリコン塗料」と呼ばれている。 価格は比較的安価で、耐候 […]
-
アクリルウレタン塗料
塗料アクリルウレタン塗料とは、アクリル樹脂を主鎖にして、部分的にウレタン結合を配置することで、耐候性を高めた樹脂を使用している塗料のこと。アクリルウレタン塗料は、一般的に略語として「ウレタン塗料」と呼ばれている。 ある程度の […]
-
VOC
塗料揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds)の略称。 塗料、印刷インキ、接着剤、洗浄剤、ガソリン、シンナーなどに含まれるトルエン、キシレン、酢酸エチルなどが代表的な物質。 VOCは、大気中の光 […]
-
SDS
塗料安全対策SDSとは、有害性の恐れのある化学物質を含む製品を安全に使うための方法、保管、万が一の場合の対処方法などを記載している資料のこと。 SDSは、Safety Data Sheet(安全データシート)の頭文字を取った略称であ […]
-
HALS
塗料ヒンダートアミン系光安定剤(Hindered Amine Light Stabilizer)の略称のこと。塗膜の耐候性を向上させるために用いる添加剤。 塗料に添加または結合させることにより、塗膜の劣化の要因となるラジカル […]
-
F☆☆☆☆
塗料安全対策性能建築材料から放出されるホルムアルデヒド(シックハウス症候群の原因物質の1つ)の放出量を評価する規格のこと。 塗料におけるホルムアルデヒド放出量を確かめる試験では、試験体に塗装した後7日の間に、ホルムアルデヒドが揮発し続け […]
-
3分艶塗料
塗料塗料の艶の度合いのこと。 平滑な下地に塗装して、完全乾燥した塗膜表面の光沢度(入射角60°、反射角60°)を測定した数値が20%程度を示す僅かに艷を感じる表面に仕上がる塗料のこと。 艶を落とすために塗膜表面に微細(ミクロ […]
-
2液塗料
塗料性能2つの塗料(主剤と硬化剤)を混ぜ合わせることで性能を発揮する2液タイプの塗料。一般的に、主剤=A液・硬化剤=B液とそれぞれ呼ばれている。 2つの塗料を混合すると、塗料に含まれる揮発成分(シンナー、水)が乾燥しながら、塗料 […]