既にご登録済のお客様はこちら
新規取扱希望の方はこちら
塗料の艶の度合いのこと。 平滑な下地に塗装して、完全乾燥した塗膜表面の光沢度(入射角60°、反射角60°)を測定した数値が20%程度を示す僅かに艷を感じる表面に仕上がる塗料のこと。 艶を落とすために塗膜表面に微細(ミクロ)な凹凸を形成し、光を乱反射させ光沢を鈍くしている。 なお、耐候性の評価では、3分艶塗料などの艶調整した塗膜は、初期光沢が低いため、劣化して光沢低下しても、測定値のバラツキ内になり、光沢(保持率)では正しく評価できない。そこで、色差変化や電子顕微鏡による外観観察で評価する場合がある。
お役立ちコラム 2023.02.01
【2023年】色選びに役立つアステックペイント人気色TOP10の施工例
【色選びのヒントに】最新の人気色TOP10はこれだ!
現場の研究 2022.05.30
貼りタイルのエフロレッセンス(白華現象)の除去方法を徹底解説
Facebookコメント