「塗料」に一致する用語:735件
-
1液塗料
塗料塗料の種類の一つ。塗料缶を開けて、均一に撹拌するだけでそのまま使うことができる塗料のこと。 硬化剤を入れずに施工できるため、取り扱いやすいという特徴がある。 塗料によっては、水やシンナーで希釈して使うこともある。 一液塗 […]
-
アクリル樹脂エマルションペイント
塗料アクリル樹脂エマルションペイントとは、塗料の主成分であるアクリル樹脂を水に分散させ、顔料で着色した塗料のこと。 溶媒として有機溶剤の代わりに水を使った水系塗料のため、シンナー臭がしないことで健康や環境への影響が少ない。ア […]
-
AEP
塗料AEPとは、日本建築家協会における塗料・塗装分野で「アクリル樹脂エマルションペイント」の略号のこと。 AEPは、塗料の主成分であるアクリル樹脂を水に分散させ、顔料で着色した塗料のこと。 溶媒として有機溶剤の代わりに水を使 […]
-
合成樹脂エマルションペイント
塗料塗料・塗装分野での略号は「EP」となり、「エマルションペイント」と同義語。 塗料の主成分である樹脂を水に分散させた艶消し塗料のこと。一般的には内装の艶消し塗料を指し、水性樹脂に着色顔料の他に多量の体質顔料(増量材)を配合 […]
-
OP
塗料塗料・塗装分野での略号は「OP」となる。 「ボイル油」と「顔料」に添加剤を加えた油性調合塗料のこと。 最も歴史がある塗料であり、木部等に塗装をするのに向いているが、アルカリ成分に弱いのでコンクリートやモルタルなどには不向 […]
-
オイルペイント
塗料「OP」と同義語。 「ボイル油」と「顔料」に添加剤を加えた油性調合塗料のこと。硬化機構は、酸化重合による自然乾燥である。 最も歴史がある塗料であり、木部等への塗装に適しているが、アルカリ成分に弱いためコンクリートやモルタ […]
-
コールタール塗料
塗料原材料は石炭で、基本的には色は黒しかなく、防腐効果・防錆効果がある塗料のこと。かつて、木や金属に使用されていたが、現在では発ガン性物質に指定されており、塗料としては使用されない。
-
粉体塗料
塗料溶剤を含まない粉末(パウダー)状で環境にやさしい塗料のこと。粉体塗料を吹き付けて、静電気で被塗物に付着させ、熱で溶融して、硬化した後に連続する膜を形成する。主に工場における金属部材の塗装に用いられる。