塗装の現場から

現場の研究の記事一覧

「水性クリヤー塗料」を使用した際、塗膜が白ぼけて仕上がったご経験はありませんでしょうか。水性クリヤー塗料は、乾燥前だと白く濁って見えるケースがありますが、乾燥に伴い、透明になっていきます。 しかし、事例によっては、乾燥し […]

現場の研究 塗料外壁工事・工法 2022.11.16

アイキャッチ

波形スレート(波型スレート)は、「セメントと繊維を主成分として作られる屋根外壁材」のことで、主に工場屋根や倉庫などの建造物に使用されています。 ※以後、波形スレートに表記を統一そんな波形スレートが屋根に使用されている場合 […]

現場の研究 2022.08.16

アイキャッチ

外壁の塗装工事において、シーリング材は重要な役割を果たします。しかし「どんな種類のシーリングを選んで施工すれば良いかわからない」「シーリング材の施工方法を詳しく知りたい」と考える職人の方は多いのではないでしょうか? 本記 […]

シーリング材 2022.08.08

アスベスト

アスベスト(石綿)による健康被害の防止を目的として、現在は石綿(アスベスト)含有建材の使用が全面禁止されています。 また、アスベストの使用が禁止される以前に、石綿(アスベスト)含有建材を使用して建てられた建物の改修工事を […]

現場の研究 外壁建材規格・法律 2022.07.12

アイキャッチ

戸建住宅や集合住宅など「貼りタイル」を使用している物件の建物調査の際、貼りタイル目地のモルタルから白い汚染物が発生している状態を目にしたことはありませんか? その白い汚染物は「エフロレッセンス(白華現象)」と呼ばれていま […]

外壁製品名 2022.05.30

サムネイル

アスベスト(石綿)関連法規の改正を受けて、外壁塗装などの改修・解体工事の際、石綿(アスベスト)含有建材(吹付け石綿・断熱材等・成型板等)の事前調査・報告が、義務化されていることはご存知でしょうか? 戸建住宅の塗装・カバー […]

現場の研究 安全対策工事・工法 2022.05.23

破泡跡サムネイル

水性の上塗り塗料を塗装した後「表面に細かい穴があるけど、これは一体何なの?」と施主様からご指摘を受け、どのように回答していいか迷われたご経験を持つ塗装店の方はいらっしゃいませんか? この表面にポツポツと存在している細かい […]

2022.05.10

塗装工事では、塗装職人、現場管理、協力業者(足場・シールほか)、担当営業などたくさんの人々が携わって工事が進みます。この記事を読まれている現場関係者の皆様も、工事を通して施主様から「お褒めの言葉」や「指摘の言葉」をいただ […]

現場の研究 安全対策規格・法律 2022.04.20

アイキャッチ

外壁塗装現場では、電線の近くで作業をする機会も多く、避けては通れないのが「感電のリスク」です。 感電に関する安全対策は手間も費用もかかるため軽視されがちですが、現場で作業を行なう職人の皆様の命に関わるため非常に重要です。 […]

現場の研究 安全対策塗装 2022.04.01

記事カテゴリ

  • 塗装業界チャンネル
  • 営業活動レポート
  • 経営サポート
  • 塗装の現場から
  • 代表コラム
  • 製品紹介