「工事・工法」に一致する用語:620件
-
kg/㎡
塗料塗装工事・工法塗装の場合、単位面積(㎡)当たりのロス込みの使用量(kg)の単位のこと。海外品などでは、「㎡/L」の単位で表記される場合がある。
-
㎡/L
塗料塗装工事・工法海外品塗料などでは、荷姿がリットル表示の製品がある。この場合、「㎡/L」は、1L当たりの塗料でロス込みで◯㎡塗装することを意味する。㎡/Lの塗布量は塗料メーカーのカタログで確認できる。
-
ロス
塗料塗装工事・工法「損失」の意味。塗装におけるロスとは、対象物(外壁・屋根などの被塗物)に塗着できない損失分(塗料の塗膜にならない部分)のことを言う。塗装ロスは、主に次のような要因により発生する。●ローラー・刷毛で塗装する場合 ①ローラ […]
-
ロス率
塗料塗装工事・工法塗料のロスは、塗装する際、対象物(外壁・屋根など被塗物)に塗着できずに損失してしまう塗料のことを指す。 ロスの要因としては、容器への付着、塗装道具への付着、風による飛散、はみ出し、たらしなどが挙げられる。 ロス率はこのロ […]
-
目粗し
塗装工事・工法下地処理の一つ。一般的に、コンクリート面への付着が弱いモルタル・劣化がない金属屋根など、建材への接着力を向上させるために、アンカー効果を期待し表面をざらざらした状態にすること。また、基材の表面を目粗しすることで表面積が増 […]
-
シーリング材の擦り込み
塗装工事・工法「ひび割れ補修」の一種。シーリング材をひび割れ発生箇所にヘラなどで擦り込み、ひび割れからの水の浸入を防ぐ簡易的な補修工法の一つ。屋根や外壁の下地材のヘアークラック(幅0.3mm以下のひび割れ)を対象に補修する工法。
-
微弾性フィラーの擦り込み
工事・工法塗装微弾性フィラーの擦り込みとは、コンクリートやモルタルの幅0.3mm未満のひび割れ発生箇所に下地調整材(微弾性フィラー)を刷毛や鏝、ヘラなどで擦り込み充填し、ひび割れからの水の浸入を防ぐ簡易的な補修工法の一つ。 下地調整材 […]
-
バイオ洗浄
塗装工事・工法薬剤高圧洗浄の方法の一種。カビや苔・藻などの細菌や植物といった生物系の汚れを、バイオ薬剤の効果によって死滅させ、従来の高圧洗浄よりも効率よく除去するための洗浄方法。バイオ洗浄後、薬剤を含んだ洗浄液が残存していると、塗り替え塗 […]