「工事・工法」に一致する用語:620件
-
剥離剤
塗料塗装工事・工法不具合に繋がる可能性がある古い塗膜や誤って塗装・付着してしまった塗膜や接着剤などを剥がす薬剤のこと。剥離剤が付着すると有機物(樹脂など)を膨潤・分解して強度や付着力を低下させる。剥離作業は、剥離したい塗膜などに剥離剤をロ […]
-
リムーバー
塗料塗装工事・工法「剥離剤」と同義語。不具合に繋がる可能性がある古い塗膜や誤って塗装・付着してしまった塗膜や接着剤などを剥がす薬剤のこと。剥離剤が付着すると有機物(樹脂など)を膨潤・分解して強度や付着力を低下させる。剥離作業は、剥離したい […]
-
脱脂
塗装工事・工法油分を、シンナーやアルコール・専用の薬剤等を使用して除去する作業こと。工場で製造された金属建材などは、在庫中に錆が発生しないよう油分などが表面コーティングさせることがある。油分が残存している金属建材に塗装を行なうと、下地 […]
-
目止め
塗装工事・工法下地処理方法の一種。コンクリートや木材など、表面に凹凸がある基材のくぼみをパテ材などで埋めて平滑にしたり、シーラーなどで吸い込みを止めること。
-
有機溶剤作業主任者
塗料安全対策工事・工法仕事で有機溶剤を取り扱う作業時に、現場で作業方法を決めたり、作業の指揮をしたりする責任者のこと。機器類の点検、適切な保護具の使用、適切な有機溶剤作業中毒措置が取られているか、などの管理も行う。 屋内や庫内で有機溶剤を扱う […]
-
リシン仕上げ
塗装工事・工法リシン仕上げは、建築塗装の仕上材の一つである。現在では、アクリル系艶消し水系塗料(リシンベース)に細かな骨材(砕石・軽量骨材)を混ぜたものを、吹付けにより仕上げて、下地モルタルのコテムラなどが目立たない砂壁状(掻き落とし […]
-
ライフサイクルコスト
工事・工法塗装建物のライフサイクルコスト(Life cycle cost)とは、建設費だけではなく、日常の保守、修繕費用、大規模修繕費用ほか、建物を維持するために必要な総費用のこと。LCCとも略される。
-
塗り替え周期
塗料塗装工事・工法既存の塗膜が劣化して、塗り替えが必要とされる周期のこと。塗り替えが必要とされる期間は塗料の耐用年数(塗膜の寿命)で試算される。塗膜の種類、建物の立地環境などにもよるが、一般的に10~15年を塗替えが必要とされる周期(塗り […]