「お」に一致する用語:50件
-
オービタルサンダー
工具・備品「仕上げサンダー」と同義語。 木材などの研磨作業時に使用する電動工具のこと。平らな底部分にサンドペーパーを付けて前後の振動でアイロン掛けのように表面を平滑で滑らかにする工具。最終磨きの仕上げにおいて使用されることが多い。
-
落ち葉除けネット
付帯部建材軒下などに取り付けた横樋の上に取り付けるネットのこと。 落ち葉などによる縦樋の詰まりや排水口の詰まりでの雨水の重さによる横樋の損傷を防ぐ。ネットをつけていても少なからず落ち葉が侵入してしまう可能性があるため、落葉の時期に […]
-
オートグラフ
性能試験精密万能試験機のこと。 精密万能試験機はプラスチック、ゴム、金属、コンク リートなどの試験体に対して力を加えることにより変形させ、力と変形量の関係を測定する強度試験機である。塗料においては、塗膜の「付着力試験」「引張試験 […]
-
落とし口
付帯部建材軒樋またはバルコニー等から竪樋に雨水を集約する箇所の名称。接続する軒樋と集水器で構成されるが、ゴミなどが入り竪樋が詰まるのを防ぐため、ドレンが取り付けられる場合がある。またバルコニーの場合は、軒天ソケットが用いられる。
-
オレンジピール
工事・工法塗装 塗装の現場から「ゆず肌」と同義語。塗膜表面の仕上りの一種。オレンジピールとは、塗膜表面がゆずやオレンジの皮のような細かい凹凸のある状態のこと。吹付タイルなどの仕上塗材を万能ガンなどで小玉を密に吹付け、またはマスチックローラー細目などて […]
-
温冷繰り返し試験
塗料性能試験温冷繰り返し試験とは、JIS A 6909建築用仕上塗材の試験項目の一つで、塗膜の耐久性を計る試験のこと。 建築物に使用される塗膜は、昼夜や季節などによる外気温の差や降雨などに耐える必要があるため、強制的に温度差を作り塗 […]
-
オートクレイブ養生
工事・工法高温高圧蒸気の釜の中で行う養生。 ALCは、半硬化状態で脱型、切断後、180℃10気圧の高温高圧蒸気の中で10時間養生して製造する。 また、コンクリート2次製品の製造では、早期出荷を目的に脱型後にオートクレーブ養生で早期 […]
-
起こし
不具合塗装工事・工法 塗装の現場から「ちぢれ」の同義語。下層塗膜に弱溶剤系塗料・溶剤系塗料を塗装した際に発生する現象のこと。溶剤成分が染み込むことで下層塗膜が軟化(膨潤)、または更に下層の塗膜が溶解し、塗装直後(1分以内)にシワになって浮き上がる現象のこと […]