「お」に一致する用語:50件
-
黄変
不具合劣化症状・劣化要因塗料塗替えをした塗膜やプラスチックなどが、経年で徐々に黄色っぽく変色する不具合現象のこと。 特に、屋外塗装で使用するエポキシ系樹脂は紫外線の影響によって黄変するため、必ず上塗材の塗装を行う。
-
大壁工法の動きによる塗膜のひび割れ
不具合外壁工事・工法3×10板の挙動(建物の揺れ・温度変化など)に耐え切れず、板の継ぎ目上の塗膜が縦および横にひび割れが発生する現象。大壁工法とは、シール目地がないように厚付仕上材(弾性スタッコ、弾性ジョリパットなど)で仕上げる工法であり、 […]
-
屋上
屋根建物部位屋上とは屋根の上のこと。ビルなどの屋根の上では、人が出られるようにしてあるほぼ平らな場所。 屋上は漏水する可能性が高いため、防水材を用いた防水工事を行う。
-
帯
付帯部建材建物部位「幕板」「化粧胴差」と同義語。 外壁に用いられる、上部壁材と下部壁材の隙間を埋める役割を持つ横長の板のこと。なお、幕板の裏側に水が入り込まないように、上部の外壁材との境目にはシーリング材が打設される。隙間を埋める以外にも […]
-
オリーブ
薬剤製品名 塗装の現場から製品紹介株式会社ミヤキが取り扱うアルカリ性洗浄剤の一種。主に石材・タイル・コンクリートに付いた油や外壁等に付いた排気ガス等による汚れ、浴室の石鹸カス・皮脂などの汚れに対して洗浄効果を発揮する。アルカリ成分と界面活性剤の力で洗浄を […]
-
大屋根
屋根建物部位1階と2階を屋根面で覆うなど、1つの屋根を複数階に渡ってかけた形状の屋根のこと。傾斜のある天井になることが特徴。屋根裏を収納スペースなどに利用することが多い。
-
オイルステイン
付帯部塗料木材保護塗料の一種のこと。 木材の木目や質感を活かして塗装できる油性タイプのステイン塗料である。水性タイプのステイン塗料よりも、シンナーを用いているため木材への浸透性に優れており、色が褪せにくく、水分の影響を受けにくいた […]
-
親綱
安全対策工具・備品塗装現場や建設現場で使用する安全備品の一つ。 高所など墜落の危険がある場所で作業する場合、墜落制止用器具のランヤード金具フックを引っ掛けるためのロープのこと。