「き」に一致する用語:73件
-
基層吹き
塗料塗装工事・工法 塗装の現場から複層塗材の主材と呼ばれる中塗材を、均一に吹き付ける工程のこと。
-
吸水防止材
塗料下地表面に塗料の成分が浸透することで吸水させにくくして、建材への水の染み込みを抑制する性能をもつ材料のこと。 水の浸入を防ぐため、建材の水による劣化を抑制する。 アステックペイント製品では、吸水防止材としては下記の製品が […]
-
給気口
付帯部建材換気や空気の調和をする際に、屋外の空気を室内へ吸入する部分のこと。 対義語として「排気口」がある。
-
9インチローラー
工事・工法工具・備品レギュラーサイズのローラーで長さは228.6㎜(1インチ=25.4㎜)。障害物があまりなく、広い面積を塗る際に適している。9インチローラーを使用する場合、ローラーハンドルLを使用するが、ローラーハンドルLの重さが約310 […]
-
強靭性
塗料性能防水材強度(硬度)と靭性(柔軟で粘り強い性質)を兼ね備えた固体の性質。
-
機械固定工法
工事・工法防水材シート防水改修工法で躯体にシートを直接接着せず、躯体の亀裂や振動、目地の挙動などの影響を受けにくくする工法。最初に絶縁干渉シートを貼り、等間隔で塩ビシート固定用のディスクを取り付けた上に塩ビシートを熱融着固定する。後に脱 […]
-
吸音ボード
建材吸音ボードは、音の振動エネルギーを吸音することで、室内音の反響によるノイズなどを軽減し、音の伝わり方をクリアにするための板のこと。 音による空気の振動が、吸音ボード内部で一部熱エネルギーに変換されることで、吸音効果が得ら […]
-
切妻屋根
屋根工事・工法建物部位棟から両側に勾配があり、両側面は壁になっている屋根のこと。