「た」に一致する用語:103件
-
第1類危険物
安全対策工事・工法対象となる危険物は酸化性固体である。 酸化性固体とは、固体または気体で酸化力の非常に高いものである。塩素酸塩類、硝酸塩類、過塩素酸塩類、亜塩素酸塩類、よう素酸塩類、過マンガン酸塩類、重クロム酸塩類などが該当する。
-
第2類危険物
安全対策工事・工法対象となる危険物は可燃性固体である。 可燃性固体とは、固体で引火性を示し、火災で着火の危険性を伴うものである。硫化りん、赤りん、硫黄、鉄粉、金属粉、マグネシウムなどが該当する。
-
第3類危険物
安全対策工事・工法対象となる危険物は自然発火性物質及び禁水性物質である。 自然発火性物質及び禁水性物質とは、固体又は液体で、空気中や水と接触することで発火や可燃性ガスを発生する危険性があるものである。カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニ […]
-
第5類危険物
安全対策工事・工法対象となる危険物は自己反応性物質である。 自己反応性物質とは、固体又は液体で、爆発の危険性を伴う、又は加熱分解が激しいものである。有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物、ニトロソ化合物、アゾ化合物、ジアゾ化合物、ヒド […]
-
第6類危険物
安全対策工事・工法対象となる危険物は酸化性液体である。 酸化性液体とは、液体で酸化力の非常に高いものである。過塩素酸、過酸化水素、硝酸などが該当する。
-
WPステイン
塗料木材保護塗料(Wood Preservatives Stain)の略称。 WPステインの定義として「樹脂および着色顔料のほかに防腐・防カビ・防虫効果を有する薬剤を含むことを特徴とする既調合の半透明塗料」とされている。防腐 […]
-
WP
塗料木材保護(防腐)剤(Wood Preservatives)の略称。 日本建築学会、国土交通省、文部科学省において使用される塗装種別の略記号であり、木材保護塗料塗装の略記号である。 ガードラックシリーズではアクア/ラテック […]
-
耐塩害仕様室外機
工具・備品塩害地域で設置される室外機の一種。 海沿いのエリアは、潮風によって室外機に錆や孔食が発生しやすくなる傾向がある。そのため空調メーカーは、室外機に耐食性を持つ鋼板・コーティングなどを採用し製造している。一部の耐塩害仕様室外 […]