「ち」に一致する用語:42件
-
鳥害
不具合鳥により引き起こされる公害のこと。鳴き声による騒音、糞による汚染・悪臭などが該当する。また鳥が餌を陸屋根などに運び、餌をついばむことで防水シートや塗膜防水に穴が開き、雨漏りの原因になることもある。 一般的な対策として、剣 […]
-
チキソ性
性能塗料物質の流動性のことで、一定の力をかけ続ける(かき混ぜる)ことで粘度が下がったり、下がった粘度に力をかけないと元の粘度に戻る性質のこと。 塗料の塗り心地やタレにくさには重要な性質となる。
-
中性化抑止性
性能空気中の炭酸ガスなどによるコンクリートの中性化の進行速度を抑制する性能のこと。中性化の進行が鉄筋の深さに達することで鉄筋が発錆する。アルカリ性付与剤を塗布・含侵させることで鉄筋の不働態皮膜(鋼材表面の保護酸化膜)を保護・ […]
-
銚子暴露試験場
試験性能塗料一般財団法人日本ウエザリングテストセンターが運営する暴露試験場のこと。 千葉県銚子市にあり本州中部の太平洋側気候を代表する標準的な試験場であり、塗料やプラスチックの劣化状況を観察することができる。
-
チェッカープレート
建材表面に凸状の滑り止めを施した鋼板のことで、鉄骨製の階段床によく使用される部材のこと。 滑り止めを目的としており、縞鋼板(しまこうはん)や縞板(しまいた)と呼ばれることもある。
-
チリ際
工事・工法塗装職人の符丁の一つ。 角や隅部分、柱や壁と接する塗り終わりになる部分のことを指す。
-
緻密性
性能塗料きめが細かい性質のこと。 塗膜では緻密性が増すことで、より強靭になり、風で飛ばされた砂などの尖った物質が突き刺さりにくく、耐汚染性が向上する。
-
チーノ
色・顔料アステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色の名称。黄みがあり微かに緑みがあるのが特徴の中彩色。 ・アステックペイント色番号:8112・日塗工近似色:25-60D・マンセル値:4.64Y 6.64/2.06