「つ」に一致する用語:24件
-
つる棚
建物部位「日陰棚」「パーゴラ」「緑廊」と同義語。 格子状の屋根を持つ構造物で、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ公園の休憩場所などで見かける屋根や棚のこと。基本的に木と木を垂直に組み合わせた長方形である。
-
つや有り合成樹脂エマルションペイント
塗料塗料・塗装分野での略号は「GP」である。 塗料の主成分である樹脂を水に分散させた艶有り塗料のこと。水性樹脂に体質顔料は配合せず着色顔料だけの塗料。 溶媒として有機溶剤の代わりに水を使った水系塗料のため、健康や環境への影響 […]
-
面
工事・工法塗装職人の符丁の一つ。 ものの表面をいう。
-
面一
工事・工法塗装職人の符丁の一つ。 同一面にそろえること。 接合する部材の合わせ目。両方の面に凹凸が無いこと。均一になっていること。
-
坪
工事・工法尺貫法による土地や建物の面積の単位のこと。 1坪は、1間×1間=1.818m×1.818m=3.305m²である。
-
土壁
建材外壁土を主材料とし、左官工事によってつくられる壁の総称のこと。柱間に貫(ぬき)などを通し、小舞(こまい)という下地をつけ、わらなどを加えた土を塗り込んだもの。寺院建築とともに技術が伝わり、日本建築で広く採用されている。
-
妻壁
建物部位建物の短手方向の外壁面、または棟に直角な外壁面のこと。 居住空間を確保する建築物のほぼ全てに存在する。 建物の長手方向の外壁面、または棟に平行な外壁面は「平壁」と言われる。
-
通気緩衝工法
防水材工事・工法屋上防水の既存下地がアスファルト防水層押さえコンクリート(シンダーコンクリート)などの場合に使用する通気緩衝工法。下地のコンクリートに密着工法で防水工事を行うと、コンクリート内の水分が発する水蒸気によって、防水層に膨れを […]