「て」に一致する用語:37件
-
テーバー摩耗試験
試験摩耗試験機の一つで試験体の摩耗への耐性を評価する試験のこと。 日本農林規格(JAS摩耗C試験)に沿って摩耗輪CSー17を用いて試験を行い、塗膜が削れた後、 下地が出るまでの回転数を測定する。(通常は摩耗輪のみを用いるが、 […]
-
天窓
建材付帯部「トップライト」「明かり取り」「明かり窓」と同義語。 または天窓から取り込んだ光のこと。建物の屋根に取り付けられた窓のことで、主に採光や排気の役割を持つ。側窓に比べて光を多く取り入れることができ、部屋に解放感を与える、通 […]
-
テレビン油
塗料マツ科の植物から採取した松脂を水蒸気蒸留して得られた精油のこと。 無色または淡黄色の粘稠な液体で、特異な臭気を持っている。以前は塗料用の溶剤に使われており、近年では、洗浄剤や殺虫剤などの合成原料に使用される。 塗装技能士 […]
-
出窓
建材付帯部窓の形状のひとつ。 建物の壁よりも外に張り出した窓のこと。張り出し部分の形が台形になっている「ベイウィンドウ」や、弓形になっている「ボウウィンドウ」など、形状によっていくつかの種類がある。通常の窓よりもガラス面が広く、採 […]
-
天然ワックス
塗料日本で一般的に知られている石油系ワックスとは異なり、主成分にカルナバロウという植物由来の蝋から成るワックスのこと。
-
転落
安全対策足場などに接しながら高所から地面に落下する事故のこと。 日本救急医学会の定義では「階段や坂道などに接しながら落ちること」とされている。 工事現場では墜落・転落を防止するために、2m以上の高所での作業では基本的にフルハーネ […]
-
テラコッタ
色・顔料アステックペイントが製造販売する塗料にて調色される色の名称。赤み、黄みが強い茶色。 ・アステックペイント色番号:8070・日塗工類似色:12-30H・マンセル値:2.92YR 3.82/6.24
-
電子天秤
塗装工具・備品 塗装の現場から2液塗料や希釈材の計量を行う時に用いるデジタル表示の秤のこと。 比較的少量の数100グラムの塗料の小分けや混合時に使用する。