「ひ」に一致する用語:66件
-
引張強度
試験性能ゴム材料などの試験片を引っ張った際に、破壊および破断されるまでに要した最大の機械的強度の値のこと。試験方法は「JIS K 6251:加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」によって定めれれている。
-
PAPR
安全対策工具・備品「ろ過式呼吸用保護具」の略語。 建築などの工事現場で使用される呼吸用保護具。 電動ファンが備えられた、ろ過式呼吸用保護具。電動ファンのないものと比べ楽に呼吸ができるといったメリットや、マスク内部の気圧が高く保たれるため、 […]
-
火打梁
足場木造住宅において、天井部分などの四隅のところに斜め方向にかかっている補強のための梁のこと。地震などによる水平方向の変形を防止する役割がある。 建築基準法によって仕様規定が定められている。
-
非発泡形防火塗料
塗料防火塗料の一種。 難燃性塗料と不燃性塗料の2種類ある。 ≪難燃性≫ 有機系の塗料に難燃剤を加えて燃えにくくした塗料で、自己消火機能を持っている。塗装した塗膜が炎や熱に触れると消火性ガスを発生させ、可燃性ガスの濃度を薄め、 […]
-
ひのき
建材ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹で関東(福島県)以南の本州、四国、九州を経て屋久島にまで植林されている樹種。特有の芳香と美しい光沢をもち、加工性および耐久性等などのすべての面で優れた特徴があり、最高品質の建築用材として用いられて […]
-
日陰棚
建物部位「パーゴラ」「つる棚」「緑廊」と同義語。 格子状の屋根を持つ構造物で、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ公園の休憩場所などで見かける屋根や棚のこと。基本的に木と木を垂直に組み合わせた長方形である。
-
PQA塗装工事基準
工事・工法一般財団法人塗装品質機構(PQA)が発行する工事基準のこと。 標準仕様書が要求している工事品質を、実際の住宅塗装工事の現場で実現し、消費者の方が塗装工事を発注される際にも活用できる基準。
-
引き違い窓
建材付帯部窓の形状のひとつ。 二枚の窓サッシが横にスライドして開く。窓の形状の中では最も一般的で、誰でも開け閉めがしやすく、開口が大きく取れるため出入りがしやすいといった特徴がある。 横風を取り込みにくいことや、気密性が低く、断熱 […]