「ひ」に一致する用語:63件
-
非発泡形防火塗料
塗料防火塗料の一種。 難燃性塗料と不燃性塗料の2種類ある。 ≪難燃性≫ 有機系の塗料に難燃剤を加えて燃えにくくした塗料で、自己消火機能を持っている。塗装した塗膜が炎や熱に触れると消火性ガスを発生させ、可燃性ガスの濃度を薄め、 […]
-
ひのき
建材ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹で関東(福島県)以南の本州、四国、九州を経て屋久島にまで植林されている樹種。特有の芳香と美しい光沢をもち、加工性および耐久性等などのすべての面で優れた特徴があり、最高品質の建築用材として用いられて […]
-
日陰棚
建物部位「パーゴラ」「つる棚」「緑廊」と同義語。 格子状の屋根を持つ構造物で、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ公園の休憩場所などで見かける屋根や棚のこと。基本的に木と木を垂直に組み合わせた長方形である。
-
PQA塗装工事基準
工事・工法一般財団法人塗装品質機構(PQA)が発行する工事基準のこと。 標準仕様書が要求している工事品質を、実際の住宅塗装工事の現場で実現し、消費者の方が塗装工事を発注される際にも活用できる基準。
-
引き違い窓
建材付帯部窓の形状のひとつ。 二枚の窓サッシが横にスライドして開く。窓の形状の中では最も一般的で、誰でも開け閉めがしやすく、開口が大きく取れるため出入りがしやすいといった特徴がある。 横風を取り込みにくいことや、気密性が低く、断熱 […]
-
非水分散形塗料
塗料「NAD塗料」と同義語。 非水分散塗料(Non Aqueous Dispersion)の略称で、樹脂(アクリル樹脂など)を水以外の溶媒に分散させた塗料のこと。 弱溶剤系塗料よりも、さらに弱い弱溶剤塗料のためシンナー臭が少 […]
-
PE
建材付帯部「ポリエチレン」の略語。 プラスチック素材の一つ。低価格で製造でき、様々な形状に加工できるため日用品(レジ袋など)から工業用品(電線やケーブルの被覆材など)まで幅広く使用されている。また、接着性が非常に悪いという特徴があ […]
-
PP
建材付帯部「ポリプロピレン」の略語。 プラスチック素材の一つ。特徴として、安価、軽い、強度が高いなどがあり、日用品(コップやお菓子の包装など)に多く使用されている。また、接着性が非常に悪いという特徴もあり、塗装においては専用の材料 […]