「ま行」に一致する用語:167件
-
木部の塗装はマックスシールドとガードラックのどちらが良い?
塗料・塗装のQ&A●既存塗膜が無い・既存塗膜の除去が可能で木目模様を生かしたい場合:木部保護塗料「ガードラックシリーズ」 ●着色したい場合:「マックスシールドシリーズ+弾性硬化剤」 をそれぞれ使うこと。
-
サイディングボードに薄く漆喰が塗られている下地は塗装できる?
塗料・塗装のQ&A【塗装可否】塗装不可 ・漆喰は脆いため、凝集破断による剥離のリスクがある。 ・漆喰は付着強度が弱いため、サイディングボードからの界面破断のリスクがある。
-
モエンサイディング(ニチハ㈱/窯業系サイディング)はクリヤー塗装できる?
塗料・塗装のQ&A【塗装可否】塗装可能 ・14mm厚の場合:一般的な窯業系サイディングのクリヤー仕様で施工可能。 ・16mm厚、18mm厚の場合:プラチナコートという難付着系(無機系)仕上げが施されているサイディングのため、スーパーSDク […]
-
モノトーン
規格・法律モノトーンとは白、黒、グレーなどの無彩色を使った色構成のこと。モノとは「モノクローム」の略で「単調」「単色」という意味をもつ。モノトーンを用いた外壁や家のデザインを「モノトーンデザイン」と呼ぶ。モノトーンの外観は落ち着い […]
-
無垢材
建材無垢材とは、張り合わせや表面加工された合板とは異なり、天然の木を伐り出したままの木材をそのまま使用した資材のこと。 無垢材は断熱性、意匠性が高く、触感が良い、調湿作用があるなどのメリットがあり、テーブル、椅子といった家具 […]
-
塩化ビニル管
建材塩化ビニル管とは塩化ビニル樹脂を主原料とした配管材料のこと。 塩化ビニル管は金属を用いた配管材料とは異なり、発錆による孔食がないため、住宅の樋や上下水道や電線管、土木用など様々な部位に使用されている。塩化ビニル管は大きく […]
-
面取り
工事・工法面取りとは、材料の角や端を削る加工のこと。 角や端の削り方によって糸面取り(各部を目に見えない程度削る)、C面取り(各部を斜め45°に落とす)、R面取り(各部を丸める)の3種類がある。 主に木材やガラス、金属などの素材の […]
-
マンセル値
色・顔料マンセル値とは、ひとつの色を3つの属性(色相、明度、彩度)の順でアルファベットと数値で表現したもの。 色相:R(赤)、Y(黄)、G(緑)、B(青)、P(紫)の5原色を基本として、その間にYR(黄赤)、GY(緑黄)、BG( […]