「ま行」に一致する用語:138件
-
摩耗強度
性能塗料塗膜などの表面がどのくらい摩耗に耐えられるかを表す強度のこと。 摩耗とは、摩擦によって擦り減っていくこと。また、人が多いまた活動が活発な物件においては色落ちや擦れることにより、下地がはだける/出てしまう可能性がある。なお […]
-
摩擦強度
性能塗膜などの表面がどのくらい摩擦に耐えられるかを表す強度のこと。 摩擦とは物と物とが擦れ合うとき、それらの間に相対運動を妨げる力(摩擦力)のこと。また、人が多いまた活動が活発な物件においては表面の色落ちや擦れることにより、 […]
-
木材の白太
建材「木材の辺材」と同義語。 丸太を輪切りにした時に樹皮に近い部分(白っぽい)のことを指す。 特徴として、白太は節がほとんどなく色がきれいことが挙げられる。しかしながら、変形しやすい特徴もある。 建築木材として人気がある木材 […]
-
木材の辺材
建材「木材の白太」と同義語。 丸太を輪切りにした時に樹皮に近い部分(白っぽい)のことを指す。 特徴として、白太は節がほとんどなく色がきれいことが挙げられる。しかしながら、変形しやすい特徴もある。 建築木材として人気がある木材 […]
-
モミ
建材マツ科モミ属の常緑針葉樹で温暖地に分布し、北端では秋田県、南端では屋久島にまで植林されている樹種。日本特産の木で標高の高い所でよく見かける。加工が容易で木目が真っ直ぐに通っていることから、建築材や障子の枠などに使用されて […]
-
木材保護塗料の浸透タイプ
塗料木部に防腐・防カビ・防虫剤成分を浸透させて効果を発揮する塗料。 半造膜や造膜タイプと比較した際に木部表面に塗膜を形成しないため、木目を活かした鮮明な仕上がりにはなるが、雨などによる乾湿繰り返しや耐久性が弱いことが多い […]
-
木材保護塗料の半造膜タイプ
塗料木の質感を表現しつつ、着色力や隠蔽性に優れる塗料。 浸透タイプと比較した際に木部表面に一部塗膜を形成するため、耐久性や隠蔽性に優れるが、木目を活かした仕上がりにはならない。また半造膜であるため、防腐・防カビ・防虫剤成分 […]
-
木材保護塗料の造膜タイプ
塗料木材の表面に膜を作るため、隠蔽性に優れる塗料。 半造膜と比較すると、木部表面に完全に塗料が膜を形成するため、木材を保護および着色には有効である。しかしながら、木目や質感は残らない特徴がある。 アステックペイントでは、マ […]