「ら行」に一致する用語:104件
-
レッドシダー
建材ヒノキ科ネズコ族の針葉樹で北米、コロンビア州を中心に北太平洋側の比較的温暖な雨量の多い地域に生育している。北米でよく見られる木で日本では「ベイスギ(米杉)」と呼ばれているがスギ科ではない。耐久性がとても強く、天然の殺菌力 […]
-
レッドウッド
建材スギ科セコイア属の針葉樹でアメリカンオレゴン州南西部からカリフォルニア州中部に生育してる樹種である。カリフォルニアでは「神秘の木」と呼ばれ、日本で言うならば屋久杉のような認知をされている価値ある木材である。耐久性が非常に […]
-
ラパチョネグロ
建材「パオロぺ」「イペ」と同義語。 ノウゼンカズラ科の広葉樹で原産地は、南米アマゾン川流域(ブラジル・アルゼンチン・パラグアイ等) に分布している樹種。抜群の高耐久性および硬質でウッドデッキのハードウッドとして使用されている […]
-
緑廊
建物部位「日陰棚」「つる棚」「パーゴラ」と同義語。 格子状の屋根を持つ構造物で、つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ公園の休憩場所などで見かける屋根や棚のこと。基本的に木と木を垂直に組み合わせた長方形である。
-
レジューサー
塗料和信化学工業が販売している木材保護塗料ガードラック(アクア/ラテックス/Pro)の専用希釈剤のこと。ガードラックをレジューサーで希釈し塗装した場合、色は薄くなるがレジューサーに薬剤が含まれているため希釈塗料中に含まれる薬 […]
-
ルーバー窓
建材「ジャロジー窓」と同義語。 窓の形状のひとつ。 複数の細長いガラス板やアクリル板がブラインドのように少しずつ重なった形状をしており、換気や目隠しが容易に行えるといったメリットがある。その反面、気密性が低いことや、防犯性が […]
-
緑青
建材劣化症状・劣化要因銅に発生する青緑色の錆のことで、銅が酸化することで生成される。 銅板の表面に皮膜を作って内部の腐食を防ぐ効果や抗菌効果がある。 また、銅像や城の屋根の色として独特な風合いを醸し出す。
-
ロールコーター
塗料塗装工事・工法工場用塗装機の一つ。回転する複数のローラーで基材に塗料を塗布する。塗料のロスが少ないといった利点があるが、平らな基材にしか塗布できない。主にシートやフィルムの塗装に利用される。被塗物の進行方向がローラーの回転と同じ「ダイ […]