「か行」に一致する用語:439件
-
公共建築工事標準仕様書
塗料規格・法律新設時の公共建築工事において使用する材料(機材)・工法などについて、国土交通省が標準的な仕様を定めた資料のこと。一般的には「標準仕様書」と呼ばれる。 使用目的は、建築物の品質や性能の確保、設計図書作成の効率化と施工の合理 […]
-
公共建築工事改修標準仕様書
塗料規格・法律国土交通省が監修する改修の建築工事に関する標準的な仕様をまとめた冊子。改修公共工事における建築工事の標準施工仕様書。
-
高温貯蔵安定性
塗料性能塗料の品質試験として、夏季貯蔵を想定して「高温(35℃)で保存した後、室温(23℃)に戻して」、変質による外観変化、塗装作業性に問題がないことを規定した性能。
-
高圧ダイレクトシール工法
工事・工法「ダイレクトシール工法」と同義語。 ひび割れ補修方法の一種。 ひび割れに対してVカット・Uカットを行わず、専用機器を使って弾性エポキシ樹脂を高圧で押し込むように注入する補修方法。躯体を傷つけずにひび割れ補修ができるという […]
-
掻き落とし
工事・工法塗装 塗装の現場から左官仕上げの1種のことで、剣山のように先が針のようにとがった道具を使い、仕上げ表面を粗く掻き落として仕上げる方法、もしくは仕上がった壁のこと。混入された骨材の粒度が大きければ、凸凹にざらついた表面になり、逆に小さいと細か […]
-
蹴込み
建物部位階段の足板先端から、下段の踏板の足の踏込部分が引っ込んでいる部分のこと。 役割として、階段のつまづきの防止、階段から物が落ちるのを防ぐ、階段を下りるときの恐怖感を和らげるなどの役割がある。
-
蹴上げ
建物部位階段の一段一段の高さのこと。 また、正面から見える鉛直方向の面の部分(つま先が触れる部分)を指す場合もある。 対義語で使われる言葉に「踏面」がある。
-
9インチローラー
工事・工法工具・備品レギュラーサイズのローラーで長さは228.6㎜(1インチ=25.4㎜)。障害物があまりなく、広い面積を塗る際に適している。9インチローラーを使用する場合、ローラーハンドルLを使用するが、ローラーハンドルLの重さが約310 […]