「た行」に一致する用語:384件
-
大規模修繕工事
工事・工法マンションの経年に伴う劣化や不具合などにあわせて実施する、計画的でまとまった修繕工事のこと。 高経年のマンションでは、居住者の生活の質及び資産価値を維持するために、修繕による性能の回復に加えて、現在の居住水準・生活水準に […]
-
転落
安全対策足場などに接しながら高所から地面に落下する事故のこと。 日本救急医学会の定義では「階段や坂道などに接しながら落ちること」とされている。 工事現場では墜落・転落を防止するために、2m以上の高所での作業では基本的にフルハーネ […]
-
塗膜のひび割れ
塗料不具合劣化症状・劣化要因塗装後の塗膜に生じるひび割れのこと。一度に厚付けした乾燥中の塗膜や、乾燥後の挙動のある下地上の塗膜などで発生することがある。一度に厚付けした乾燥中の塗膜の場合、表層と内部で乾燥速度に大きな差が生まれて発生する。シーリング […]
-
縦羽目
建材外壁板を縦に張り重ねた壁の仕上げのこと。木造建築の外壁に多く用いられていたが、防火性の観点から窯業系サイディングの普及に伴い、使用例が少なくなっている。
-
チェッカープレート
建材表面に凸状の滑り止めを施した鋼板のことで、鉄骨製の階段床によく使用される部材のこと。 滑り止めを目的としており、縞鋼板(しまこうはん)や縞板(しまいた)と呼ばれることもある。
-
段裏
建物部位階段など勾配がついたスラブの裏側のこと。
-
チリ際
工事・工法塗装職人の符丁の一つ。 角や隅部分、柱や壁と接する塗り終わりになる部分のことを指す。
-
耐火被覆材
建材耐火被覆材とは、鉄骨造などの骨組みを火災での温度上昇における強度低下から守るための建材のこと。 耐火被覆材は吹き付けタイプ、巻き付けタイプがあり、建築基準法では、鉄骨造の建物は一定の耐火被覆を施すことにより、耐火建築物と […]