「た行」に一致する用語:384件
-
登記事項証明書
工事・工法土地、家、建物、マンションなどの不動産所有者の住所氏名、所在、大きさ、構造や地目などが記載された証明書のこと。 他人が所有している物件でも、法務局にて誰でも登記事項証明書の取得が可能である。登記事項証明書の目的としては、 […]
-
登記簿
工事・工法「登記事項証明書」の略称のこと。 土地、家、建物、マンションなどの不動産所有者の住所氏名、所在、大きさ、構造や地目などが記載された証明書のこと。 他人が所有している物件でも、法務局にて誰でも登記事項証明書の取得が可能であ […]
-
特殊健康診断
安全対策労働安全衛生法に定められており、有害物質(有機溶剤・石綿など)の作業従事者の健康障害を未然に防ぐために行われる健康診断のこと。 事業者は、上記のような業務に就いている従業員に対して、特殊健康診断を行う義務がある。 特に、 […]
-
耐摩耗性
塗料性能耐久性能の1つで、床や扉などが繰り返しの使用による摩耗に耐えて性能を維持すること。「摩耗」とは研磨や摩擦等で表面から消耗していくことを表す。
-
通気緩衝シート
副資材工事・工法防水材公共建築改修工事標準仕様書のウレタン防水通気緩衝工法(X-1工法)の下層に使われるシートのこと。材質は、クロロプレンゴムなどで下地に含まれる水分による防水層の膨れを防ぎ、下地の挙動を緩衝する。下地が押さえコンクリートなど […]
-
トップコート工法
工事・工法防水材FRP防水やウレタン塗膜防水の防水層が健全で、表面の上塗材が紫外線等や摩耗で劣化している場合の改修工法。下地を洗浄しアセトン拭きでパラフィンや汚れを除去した後、プライマー、トップコート塗布の順で施工する。(メーカーや製品 […]
-
低帯電性
塗料性能静電気を帯びにくい性質のこと。 塗膜では静電気による汚れの付着(ほこりなど)を抑制するため、「低汚染性」を発揮する手段の1つとして使用されることが多い。また、その他の特徴として、静電気火花による火災の危険性が軽減される点 […]
-
天然樹脂
塗料樹木や虫から分泌される成分を採取した樹脂のこと。松脂、セラック、漆などが挙げられる。 現在では、殆どが合成樹脂に置き換わっている。